• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

髄鞘恒常性の破綻による精神症状発症機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26710004
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関神戸大学 (2016-2017)
生理学研究所 (2014-2015)

研究代表者

和氣 弘明  神戸大学, 医学研究科, 教授 (90455220)

研究協力者 加藤 大輔  自然科学研究機構, 生理学研究所, 研究員
穐吉 亮平  自然科学研究機構, 生理学研究所, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード髄鞘 / グリア / 2光子顕微鏡
研究成果の概要

情動・認知といった高次脳機能に障害を呈する精神・神経疾患の病態解明・治療法の開発が現代社会で早急に求められている。そのグリア細胞の中でもオリゴデンドロサイトは髄鞘を形成し神経伝導速度を制御し、約50倍程度まで速めることができる。この機能によって活動電位の到達時間を制御し、シナプスの発火タイミングを調節することが可能になり、情報伝達を効率化する役割を持っていると考えられる。本研究では神経活動依存性髄鞘化の神経回路活動に対する寄与を、これが損なわれているマウスを用いて、2光子顕微鏡下で運動学習を行わせその神経細胞集団活動の解析を行うことで明らかにした。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi