研究課題/領域番号 |
26710008
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
古賀 宣勝 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 室長 (70536086)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大腸がん / がん診断 / がん検診 / miRNA / 便検査 / 便潜血検査 |
研究実績の概要 |
大腸がん検診として便潜血検査が使われているが、大腸がんを診断する感度および陽性適中率は必ずしも高くなく、大腸がん患者の検査陰性例(偽陰性大腸がん症例)と健常被験者の検査陽性例(偽陽性健常者症例)の存在が問題となっている。一方でmiRNAは、便などの劣悪な保存条件でも安定して存在していると報告されている。そこで本研究では、便中miRNAの発現解析を行い、便潜血検査偽陰性大腸がん患者の拾い上げや便潜血検査偽陽性健常者の除外が可能かを検討し、便潜血検査の補助検査としての便miRNA検査の確立を目指している。 平成27年度までに、便潜血検査の採便キットを用い、定量的便潜血検査免疫法を行った後の残液からmiRNAが抽出可能であることを確認し、既取得検体におけるmiRNAの絶対定量法を確立した。便潜血検査二日法による新たな検体回収を行い、浸潤大腸がん患者57例、粘膜内大腸がん患者18例、進行大腸腺腫患者15例、非進行大腸腺腫患者10名、異常所見なし健常者50例の新規症例150例を集積した。大腸がん検診では大腸がんリスクの高い進行大腸腺腫患者まで拾い上げることが必要となる。そこで平成28年度は進行新生物患者(大腸がん患者と進行腺腫患者を合わせたもの)90例と非進行大腸腺腫患者と健常者を合わせた60例での便潜血検査と便miRNA検査の複合検査の評価を行った。便潜血検査の感度と特異度は74.4%と93.3%だったが、複合検査により感度93.3%と特異度91.7%と改善できる可能性が示唆された。平成29年度は便潜血検査と合わせるmiRNAを再度評価する予定としている。 一方、平成28年度には平均的がんリスクのがん検診年齢である646例の症例集積を行い、便潜血検査の陽性率は8.8%であり、抽出した便miRNAの中央値は1.99μgとの結果を得た。平成29年度は便miRNAの解析を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究三年度に平均的がんリスクのがん検診適応年齢である症例集積を開始した。一方で便miRNA検査を便潜血検査へ加えることで感度を改善できる可能性を示した。現在は5種類程度のmiRNAのみ対象としているため、複合検査に最適な便miRNAを再度網羅的に解析する予定である。以上のように研究は計画通りおおむね順調に進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究最終年度では、便潜血検査との組み合わせに最適な便miRNAの再評価をまず行う。それらを再度研究二年度までに集積した150例の便検体を用いて便潜血検査と便miRNA検査の確証評価を行う。さらに研究三年目に集積した大腸がん検診(便潜血検査と大腸内視鏡検査)が行われた平均的がんリスクのがん検診適応年齢である症例646例での便潜血検査と便miRNA検査の複合検査の評価を行う。さらに研究最終年度にさらに約600例の追加症例集積を予定しており、この症例までの便潜血検査+便miRNA検査の評価を行う予定であるが、症例集積の時期によっては本研究の継続研究での評価となる可能性がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は概ね計画通りの使用状況であった。
|
次年度使用額の使用計画 |
便miRNAの抽出キット購入に使用する。
|