• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

近赤外光を利用したがんの蛍光分子診断と光線免疫療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26710010
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

光永 眞人  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40433990)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード癌 / 分子標的薬 / 近赤外光
研究実績の概要

がん分子標的モノクローナル抗体をはじめとした分子標的薬を用いるがん治療の進歩によってがん患者の予後は改善してきているが、分子標的薬が単剤で十分な治療効果を示す疾患は少なく、その効果を高める方法について以前より研究が進められてきた。
研究代表者らはがん分子標的モノクローナル抗体と近赤外光感受性物質を結合させた化合物を利用して、がんの蛍光分子イメージングとイメージングをガイドとした近赤外光線治療であるphotoimmunotherapy(PIT)を開発し報告してきた。
近赤外光は深部組織や巨大腫瘍においてはエネルギーが減衰するため、光による十分な標的特異的治療効果が得られない可能性がある。本課題では、モノクローナル抗体に近赤外光感受性物質と抗がん物質を結合させた新規化合物を合成し、標的特異的なPITの効果とchemoimmunotherapyの効果が複合的に誘導可能な治療法を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

得られた知見について、学会や学術誌などを通して成果の発表を行っている。

今後の研究の推進方策

本邦におけるPITの臨床応用化を見据えて、診断・治療法の改善を目指したい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Near-Infrared Photochemoimmunotherapy by Photoactivatable Bifunctional Antibody-Drug Conjugates Targeting Human Epidermal Growth Factor Receptor 2 Positive Cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Ito K, Mitsunaga M, Nishimura T, Saruta M, Iwamoto T, Kobayashi H, Tajiri H
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.7b00144

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] HER2-targeted near-infrared photoimmunotherapy based on fluorescence molecular imaging in experimental animal model2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsunaga M
    • 学会等名
      日本癌学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Strategies to enhance a treatment effect of HER2-targeted theranostic photoimmunotherapy in experimental human gastric cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsunaga M, Ito K, Nishimura T, Tajiri H
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2016
    • 発表場所
      アメリカ、サンディエゴ
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-24
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi