• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

リン酸化および脱リン酸化酵素によるシュゴシンのセントロメア局在化制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26711001
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 分子生物学
研究機関東京大学

研究代表者

川島 茂裕  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任講師 (40508115)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード染色体 / シュゴシン / リン酸化 / セントロメア / サブテロメア / 酵母
研究成果の概要

シュゴシンは真核生物において高度に保存された染色体結合タンパク質であり、染色体分配、染色体構造、遺伝子発現など様々な染色体制御に関与している。シュゴシンの機能にはその染色体局在が必要であり、申請者はこれまでに、増殖する酵母細胞及びヒト培養細胞において、シュゴシンの染色体局在にはBub1キナーゼによるヒストンH2Aのリン酸化が必須であることを示してきた。本研究では、シュゴシンの染色体局在機構に関して二つの新たな知見を見出した。一つは、H2Aのマロニル化がシュゴシンの染色体局在を抑制すること。もう一つは、低グルコース環境下ではBub1とリン酸化H2Aに依存しない染色体局在機構が存在することである。

自由記述の分野

染色体動態、酵母遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で着目したシュゴシンタンパク質は染色体分配、染色体構造、遺伝子発現など様々な染色体制御に関与しており、酵母からヒトまで真核生物において広く保存されたタンパク質である。ヒトにおいて染色体の制御に異常が生じるとがんなどの疾患に繋がると考えられるため、本研究で明らかになった新たな生物学的知見は、将来的にがんなどの疾患の理解及び治療に繋がる可能性が期待されるため、学術的意義及び社会的意義のいずれも高い研究成果であると言える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi