• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

栄養シグナルによる成長と代謝制御の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26711007
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

西村 隆史  国立研究開発法人理化学研究所, 多細胞システム形成研究センター, チームリーダー (90568099)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードインスリン / インスリン様成長因子 / 成長制御 / 代謝調節 / ショウジョウバエ
研究実績の概要

本研究の目的は、栄養状態の変化に応じた成長と代謝調節の制御機構を理解することである。成長と代謝の両方を制御する重要な内分泌ホルモンであるインスリン様ペプチドの作用は、栄養状態により厳密に制御されている。インスリンシグナルがどのように「成長」と「代謝」のバランス調節を行っているのかを理解する目的で、血糖レベルの調節機構に着目した。哺乳類インスリンによる血糖値調節と同様に、ショウジョウバエにおいてもインスリンシグナルの異常により、体液中の糖分であるトレハロース濃度が上昇することが知られている。平成26年度に、トレハロースを欠損する変異体を作成し、トレハロース代謝調節は、栄養状態の量と質の変化に対する環境適応に重要な役割を果たしていることを報告した(松田ら、2015)。平成27年度は、トレハロース分解酵素の変異体を作成し、トレハロース代謝が体液量の水分調節と乾燥耐性に重要な役割を果たすことを見いだした(吉田ら、Sci Rep, 2016)。

平成28年度は、血糖トレハロース代謝の生理的重要性について、解析を行った。トレハロース分解酵素の変異体は、栄養環境の変化に対して適応能が極端に低下していることを見いだした。具体的には、糖分の減少のみならず、蛋白源の低下に対しても幼虫期での致死性を示した。また、蛋白源の低下に対する適応能の低下は、トレハロース分解酵素の変異体で生じる高トレハロースが主要な原因であることをも明らかにした(八杉ら、Sci Rep, 2017)。また、インスリン受容体の新規点変異体を用いて、栄養環境変化に対する適応能を検討した。その結果、餌中の糖分に対する蛋白源の比率が低下すると、幼虫初期に致死性を示すことを見いだした(未発表)。これらの結果より、インスリンシグナルやその作用点の一つである血糖代謝の調節が、栄養環境変化に対する適応に重要な役割を果たすことを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Adaptation to dietary conditions by trehalose metabolism in Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      Yasugi T, Yamada T, Nishimura T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: - ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization of Tps1 and Treh genes in Drosophila and their role in body water homeostasis.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, Matsuda H, Kubo H, Nishimura T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: - ページ: 1-12

    • DOI

      doi: 10.1038/srep30582.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ショウジョウバエ発育進行と栄養環境への適応における糖代謝の重要性2016

    • 著者名/発表者名
      西村隆史
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-01
  • [学会発表] Nutrient-dependent production of an insulin-like peptide for Drosophila body growth2016

    • 著者名/発表者名
      西村隆史
    • 学会等名
      CDB-KAIST-CAS Joint Meeting
    • 発表場所
      韓国・大田
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-27
    • 国際学会
  • [備考] トレハロースが体内の恒常性維持に重要なはたらき

    • URL

      http://www.cdb.riken.jp/news/2016/researches/0824_11496.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi