• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

中心体に依存しない微小管生成機構

研究課題

研究課題/領域番号 26711012
研究機関名古屋大学

研究代表者

五島 剛太  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20447840)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード微小管生成 / オーグミン
研究実績の概要

微小管形成、動態制御の機構についての分子細胞生物学的解析を多角的に進めた。
まず、ショウジョウバエS2培養細胞の間期細胞質における微小管生成アッセイを立ち上げた。具体的には、 (1)微小管及び微小管上で機能するショウジョウバエタンパク質を蛍光標識してあるS2細胞をカバーガラス状でspreadし、微小管の生成、重合・脱重合を可視化できる条件を作った。(2)細胞を氷冷し、細胞質の微小管を脱重合した。(3)細胞を室温に戻し、微小管が生成される様子を共焦点顕微鏡を用いてタイムラプス観察した。観察をはじめてまもなく、微小管結合タンパク質の点シグナルが数十観察され、そこから微小管が生える様子が認められた。このmicrotubule depolymerisation-regrowthアッセイにおいて微小管増幅因子である「オーグミン複合体」が関わっているか調べたが、今のところ、関わりを示唆するデータは得られていない。すなわち、オーグミンにも中心体にも依存しない、新たな微小管生成機構の存在が強く示唆された。
これと並行して、オーグミン複合体の作用機序を解明するための分子生物学的実験も行った。オーグミンは微小管重合核形成因子である「γチューブリン複合体」と相互作用することが示唆されているが、具体的にどのサブユニット同士が結合するのかは明らかになっていない。いくつかの部分欠失断片を作成し、相互作用実験を試みたが、現在のところ、結合部位を1箇所に特定するには至っていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

オーグミン複合体の重要部位についての生化学的実験・研究を主体として推進する予定であった。しかし、当初の予想に反して、新たな重要部位の存在も示唆され、その解析も並行して行わなければならなくなった。

今後の研究の推進方策

オーグミン複合体の作用機序についての実験などを遂行する

次年度使用額が生じた理由

消耗品にかかる費用を節約できたため未使用額が生じた

次年度使用額の使用計画

消耗品購入に使用予定

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Live cell microscopy-based RNAi screening in the moss Physcomitrella patens.2016

    • 著者名/発表者名
      Miki T*, Nakaoka Y*, Goshima G.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 1470 ページ: 225-246

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-6337-9_18.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intra-spindle Microtubule Assembly Regulates Clustering of Microtubule-Organizing Centers during Early Mouse Development2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Shioi G, Furuta Y, Goshima G.
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 15 ページ: 54-60

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.celrep.2016.02.087

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evidence for kinesin-14-dependent retrograde transport in plants that naturally lack cytoplasmic dynein genes2016

    • 著者名/発表者名
      五島剛太
    • 学会等名
      EMBO|EMBL Symposium: Microtubules: From Atoms to Complex Systems
    • 発表場所
      ハイデルベルグ(ドイツ)
    • 年月日
      2016-05-29 – 2016-06-01
    • 国際学会
  • [備考] 五島研究室ホームページ

    • URL

      http://bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp/~tenure2/goshima.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi