• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞ターンオーバーを介した組織の時間軸制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26711013
研究機関京都大学

研究代表者

大澤 志津江  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (80515065)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード組織成長 / 細胞間相互作用
研究実績の概要

多細胞生物の発生過程では、個体の成長速度に合わせて組織成長が進行するが、個体と組織の成長速度が調和して進行する分子機構は不明である。申請者らはこれまでに、ショウジョウバエをモデル系として用い、「個体の成長速度が低下すると、組織中の細胞集団が細胞ターンオーバー(細胞死と細胞増殖による細胞の入れ替え)を亢進して組織の成長速度を低下させ、個体の成長速度に調和させる」という、発生時間軸制御を介した新しい恒常性維持機構の存在を見いだした。またこれまでに、このような細胞ターンオーバーがWg(Wntホモログ)シグナルに依存した細胞競合により引き起こされていること、およびWgの発現上昇と個体の成長遅延が同時に起こると、Wgシグナルに依存した細胞競合が翅原基においてさかんに引き起こされることを見いだした。本年度は、組織の恒常性維持を行うために細胞ターンオーバーを誘発するそのメカニズムの全容を明らかにするため、細胞ターンオーバーを誘発する内的刺激(突然変異)を遺伝学的スクリーニングにより同定することを試みた。具体的には、一連のP因子挿入変異系統ライブラリーおよび染色体欠失系統を利用し、これらの変異体の翅原基pouch内に細胞死抑制因子p35を発現させ、これにより、成虫の翅に異常をきたす個体をスクリーニングした。その結果、細胞ターンオーバーの抑制により翅に形態異常をきたす突然変異体として、複数の系統を単離することに成功した。興味深いことに、これら単離された突然変異体はいずれも、野生型と同様の成長速度を示す。この成果は、細胞ターンオーバーを介した組織の恒常性維持が、発生時間軸の歪み以外の刺激によっても引き起こされる現象である可能性を示唆している。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The ligand Sas and its receptor PTP10D drive tumour-suppressive cell competition.2017

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Yamamoto (#), Shizue Ohsawa (#), Kei Kunimasa, Tatsushi Igaki (#equal contribution)
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 542 ページ: 246-250

    • DOI

      10.1038/nature21033

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Predator-prey interactions at the interface between two groups of cells in monolayer tissue.2016

    • 著者名/発表者名
      Seiya Nishikawa,Atsuko Takamatsu, Shizue Ohsawa, Tatsushi Igaki
    • 雑誌名

      J. Theor. Biol.

      巻: 404 ページ: 40-50

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2016.05.031

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Epithelial cell-turnover ensures morphogenetic robustness in Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      Shizue Ohsawa, Nanami Akai, Tatsushi Igaki
    • 学会等名
      Joint Meeting of the German and Japanese Societies of Developmental Biologist(口頭発表)
    • 発表場所
      Kiel (Germary)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Epithelial cell-turnover ensures morphogenetic robustness in Drosophila2016

    • 著者名/発表者名
      Shizue Ohsawa, Megumi Nakayama, Tatsushi Igaki
    • 学会等名
      Japan-Austria joint meeting “Understanding the logic behind developmental dynamics"(口頭発表)
    • 発表場所
      IST (Austria)
    • 年月日
      2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] ロバストな形態形成を支える「細胞ターンオーバー」の遺伝学的解析2016

    • 著者名/発表者名
      乾 由希子、大澤 志津江、井垣 達吏
    • 学会等名
      第68回日本細胞生物学会・第11回日本ケミカルバイオロジー学会 合同大会(ポスター発表)
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
    • 年月日
      2016-06-15 – 2016-06-17
  • [備考] 京都大学大学院生命科学研究科システム機能学/薬学研究科生理活性制御学HP

    • URL

      http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/genetics/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi