• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

孔辺細胞における青色光情報伝達の初期過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26711019
研究機関九州大学

研究代表者

武宮 淳史  九州大学, 大学院理学研究院, 助教 (80448406)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード植物 / シグナル伝達 / プロテオーム / フォトトロピン
研究実績の概要

フォトトロピンは植物に特有な光受容体キナーゼであり、光合成の効率化に関わる多様な光応答を制御する。我々は最近、フォトトロピンの基質であり気孔開口に必須な新奇プロテインキナーゼBLUS1を同定した。しかし、その構造や機能には不明な点が多い。本年度は青色光に依存したフォトトロピンによるBLUS1のリン酸化をin vitroで再構成した。まず、大腸菌を用いてフォトトロピンとBLUS1の全長タンパク質を発現する条件の検討を行った。BLUS1については比較的純度の高い全長タンパク質を発現・精製できる条件が確立された。フォトトロピンについても全長タンパク質を得ることができたが、分解物や翻訳停止産物の混入が見られた。次に作製したphot1とBLUS1の組換えタンパク質を用いてin vitroキナーゼアッセイを行ったところ、白色光や青色光照射下ではBLUS1のリン酸化が見られたが、暗所や赤色光下ではリン酸化は見られなかった。アミノ酸置換の手法を用いた解析から、このリン酸化はphot1のキナーゼ活性に依存するが、BLUS1のキナーゼ活性には依存しないことが分かった。また、一旦リン酸化されたBLUS1を暗所においてもBLUS1の脱リン酸化は認められず、in vivoにおけるBLUS1の脱リン酸化にはホスファターゼが関与することが示唆された。さらにphot1のN末側の光受容部位を除きキナーゼ領域のみを用いて同様の反応を行ったところ、恒常的なBLUS1のリン酸化が見られた。このことはphot1のN末端領域は光受容部位としてのみならずキナーゼの阻害領域としても機能し、基質のリン酸化を阻害していることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フォトトロピンとBLUS1の組換えタンパク質を発現・精製し、in vitroでフォトトロピンによる青色光依存的なBLUS1のリン酸化を再現することができたため。

今後の研究の推進方策

今後も引き続きフォトトロピンとBLUS1の組換えタンパク質をより効率的に、より高純度に発現・精製する条件の検討を行う。また、BLUS1がフォトトロピンからのシグナルを下流へ伝達するメカニズムについて、BLUS1の結合因子の探索を中心に研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

想定していたよりも安価に実験装置を購入することができたため

次年度使用額の使用計画

テクニカルスタッフを雇用する経費として使用する

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] 青色光に依存した気孔開口におけるフォトトロピンシグナル伝達初期課程のin vitro再構築2015

    • 著者名/発表者名
      武宮淳史、土井彩加、吉田早祐美、岡島公司、徳富哲、島崎研一郎
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] フォトトロピンの自己リン酸化の機能的意義の解析2015

    • 著者名/発表者名
      土井彩加、武宮淳史、井上晋一郎、島崎研一郎
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] 青色光依存の気孔開口に関与するH+-ATPase分子種2015

    • 著者名/発表者名
      山内翔太、武宮淳史、倉田哲也、堤俊文、待木美佳、木下俊則、島崎研一郎
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] 青色光によるアニオンチャネルの不活性化を介した気孔開口促進2015

    • 著者名/発表者名
      樋山麻美、武宮淳史、杉山直幸、島崎研一郎
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] Molecular mechanism of blue light signaling for stomatal opening2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takemiya, Ken-ichiro Shimazaki
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing
    • 発表場所
      産業技術総合研究所
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Blue light signaling for stomatal opening2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takemiya
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 青色光応答性の気孔開口を欠くシロイヌナズナ変異体の機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      堤俊文、武宮淳史、島崎研一郎
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] 青色光に応答した気孔開口の情報伝達機構2014

    • 著者名/発表者名
      武宮淳史
    • 学会等名
      第18回日本光生物学協会年会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-23
    • 招待講演
  • [学会発表] BLUS1 is a phototropin kinase substrate and mediates blue light signaling for stomatal opening2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takemiya, Haruka Sawa and, and Ken-ichiro Shimazaki
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences
    • 発表場所
      Lucca, Italy
    • 年月日
      2014-04-06 – 2014-04-11

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi