• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

植物の形質多様性の原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26711025
研究機関京都大学

研究代表者

小野田 雄介  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (70578864)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード植物多様性 / 機能形質生態学 / 光合成 / 樹高 / 多種共存
研究実績の概要

本研究は、植物の形質の多様性がどのような原理に基づいて生じているのかを明らかにすることが目的である。特に植物多様性の主要軸と見なされる葉の光合成能力の多様性と、植物の高さの多様性に着目し、それぞれのトレードオフとその物理的・生化学的基盤の解明を目指している。光合成能力の多様性については、前年度から行っている京都の上賀茂試験地での種間比較やハワイのハワイフトモモの多様な遺伝型比較に関するサンプルの分析や解析を進めている。様々な種に適用できる生化学分析の手法開発に多くの時間を費やし、一定の成果を得た。現在進行中の生化学分析から、光合成能力の多様性をもたらすトレードオフの生化学的基盤に迫っている。また文献レビューを行い、光合成能力の多様性をもたらす生理基盤に関する定量的評価を行い、論文執筆中である。
植物の高さ多様性については、マレーシアのランビルヒルズ国立公園にて、森林クレーンを利用し、多種が共存する林の樹冠分布、光分布、直径成長量などを計測した。これにより、高さ成長に伴う光獲得効率と光利用効率が推定できるようになり、これまでの苫小牧や屋久島のデータと比較可能になった。予備的解析結果を生態学会大会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画していた光合成測定も、森林調査も無事終了し、予定通りである。興味深い結果が得られ、学会発表を行い、論文も執筆中である。また関連論文も複数発表することができた。

今後の研究の推進方策

光合成能力の多様性については、これまでのデータを詳細に解析し、必要あれば、再測定を行う。また生化学分析と解剖学的分析を進める。また現在執筆中の論文を投稿する。
植物の高さの多様性については、これまでのデータを解析し、共存樹種の光競争様式の違いを明らかにし、論文を執筆・投稿する。

次年度使用額が生じた理由

英文校閲を今年度行わなかったので、次年度に回した。

次年度使用額の使用計画

英文校閲等に使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マッコーリー大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      マッコーリー大学
  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハワイ大学
  • [雑誌論文] Context-dependent changes in the functional composition of tree communities along successional gradients after land-use change.2016

    • 著者名/発表者名
      Aiba M, Kurokawa H, Onoda Y, Oguro M, Nakashizuka T, Masaki T
    • 雑誌名

      Journal of Ecology

      巻: 104 ページ: 1347-1356

    • DOI

      10.1111/1365-2745.12597

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Plant functional traits have globally consistent effects on competition2016

    • 著者名/発表者名
      Kunstler et al. (36人中20番目)
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 529 ページ: 204-207

    • DOI

      10.1038/nature16476

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A comprehensive analysis of mechanical and morphological traits in one third of world seagrass species.2016

    • 著者名/発表者名
      de los Santos CB, Onoda Y, Vergara JJ, Pérez-Lloréns JL, Bouma TJ, La Nafie YA, Cambridge ML, Brun FG
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: in press ページ: NA

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A novel method of measuring leaf epidermis and mesophyll stiffness shows the ubiquitous nature of the sandwich structure of leaf laminas in broad-leaved angiosperm species.2015

    • 著者名/発表者名
      Onoda Y, Schieving F & Anten NPR.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 66 ページ: 2487-2499

    • DOI

      10.1093/jxb/erv024

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optimal stomatal behaviour around the world.2015

    • 著者名/発表者名
      Lin et al. (54人中26番目)
    • 雑誌名

      Nature Climate Change

      巻: 5 ページ: 459-464

    • DOI

      10.1038/nclimate2550

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy of generic allometric equations for estimating biomass: a test in Japanese natural forests.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishihara MI, Utsugi H, Tanouchi H, Aiba M, Kurokawa H, Onoda Y, Nagano M, Umehara T, Ando M, Miyata R, Hiura, T.
    • 雑誌名

      Ecological Applications

      巻: 25 ページ: 1433-1446

    • DOI

      10.1890/14-0175.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A quantitative analysis of phenotypic variations of Metrosideros polymorpha within and across populations along environmental gradients on Mauna Loa, Hawai2015

    • 著者名/発表者名
      Tsujii Y, Onoda Y, Izuno A, Isagi Y & Kitayama K
    • 雑誌名

      Oecologia

      巻: 180 ページ: 1049-1059

    • DOI

      10.1007/s00442-015-3416-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 森林における樹木の光獲得効率と光利用効率の関係:異なる気候帯で比較する2016

    • 著者名/発表者名
      小野田雄介、市栄智明、田中憲蔵、中川弥智子、阿久津公祐、相場慎一郎、日浦勉
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [学会発表] ハワイフトモモにおける葉トライコームの適応的意義―熱収支に注目して―2016

    • 著者名/発表者名
      甘田岳,小野田雄介,北山兼弘
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [学会発表] 森林生態系の栄養塩動態における火山灰加入の影響2016

    • 著者名/発表者名
      源六孝典,小野田雄介,丹羽慈,饗庭正寛,黒川紘子,北山兼弘
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [学会発表] 森林管理により生物多様性はどのように変化するのか:国内既存文献の網羅的解析2016

    • 著者名/発表者名
      矢納早紀子、Rebecca Spake、小野田雄介、北山兼弘
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-22
  • [学会発表] 葉っぱ、薄いのになぜ丈夫? 新手法により明らかになった葉の超効率的な力学構造2015

    • 著者名/発表者名
      小野田雄介, Feike Schieving & Niels PR Anten
    • 学会等名
      植物学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [備考] 小野田雄介

    • URL

      https://sites.google.com/site/onodajp/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi