• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高度縮環構造をもつ多官能性天然物の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 26713001
研究機関名古屋大学

研究代表者

横島 聡  名古屋大学, 創薬科学研究科, 准教授 (10376593)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード天然有機化合物 / アルカロイド / 医薬品 / 縮環構造 / 多官能性
研究実績の概要

ユズリミンの合成研究:昨年度までに確立した手法、すなわちクライゼン-アイルランド転位による連続不斉中心の制御、閉環メタセシス反応による五員環の形成、立体選択的な分子内カルボニルエン反応による立体選択的な二環性骨格の構築を経由する合成経路を用いて、鍵中間体の大量合成を行った。その後、四置換二重結合とそれに近接する第四級炭素の構築に関して検討を行った。カルボニル基への付加反応により側鎖を導入したのち、二重結合の酸化的開裂を行うことでケトンを合成した。第三級アルコールを適切に保護したのちに塩基で処理したところ、位置選択的な脱離反応が円滑に進行し、四置換二重結合をもつ化合物を得ることに成功した。その際に、試薬の混合の順序が反応の結果に重要な影響を与えることを見出し、条件の検討を行った結果、良好な収率にて目的とする化合物を得ることができる条件を確立することができた。リコポジウムアルカロイドの合成研究:第四級炭素の構築に関して検討を行った。シクロへキセノンを原料として用いて合成を開始し、鈴木-宮浦カップリングを経由し側鎖の導入を行った。エポキシドの形成を行ったのち、メトキシメチレン化を行うべくWittig反応を行った。その後酸で処理を行ったところ、エポキシドの開裂が進行し、アルデヒドが得られた。適切な保護およびアルデヒドの還元ののち得られるアルコールに対してクライゼン転位を用いた第四級炭素の検討を行ったが、目的とする化合物を得ることはできなかった。そこでマロン酸ユニットを導入した分子内付加反応を試みたところ、第四級炭素を有する化合物を得ることに成功した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Total Synthesis of Lycopalhine A2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ochi, Satoshi Yokoshima, Tohru Fukuyama
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 49 ページ: 96-114

    • DOI

      10.1055/s-0036-1588878

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (-)-Daphenylline2016

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yamada, Yohei Adachi, Satoshi Yokoshima and Tohru Fukuyama
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed,

      巻: 55 ページ: 6067-6070

    • DOI

      10.1002/anie.201601958

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chemical Transformation of an Intermediate in the Synthesis of Huperzine A, Leading to a Diverse Array of Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokoshima, Masatsugu Ishikawa, Youko Beniyama, Tohru Fukuyama
    • 雑誌名

      Chem. Phaem. Bull.

      巻: 64 ページ: 1528-1531

    • DOI

      10.1248/cpb.c16-00507

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (-)-Cardiopetaline2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Nishiyama, Satoshi Yokoshima, Tohru Fukuyama
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 18 ページ: 2359-2362

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b00789

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Synthesis of Heterocyclic Natural Products2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokoshima
    • 学会等名
      The 1st M&M SYNTECH Unit International Meeting 2016
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Total synthesis of Daphenylline2016

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yamada, Yohei Adachi, Yokoshima Satoshi, Tohru Fukuyama
    • 学会等名
      21st International Conference on Organic Synthesis
    • 発表場所
      Bombay, India
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthetic Studies on Haliclonin A2016

    • 著者名/発表者名
      折原 賢祐、河岸 文希、横島 聡、福山 透
    • 学会等名
      21st International Conference on Organic Synthesis
    • 発表場所
      Bombay, India
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 高度縮環構造をもつ天然物の合成研究2016

    • 著者名/発表者名
      横島 聡
    • 学会等名
      平成28年度後期(秋季)有機合成化学講習会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 含窒素多環式天然物の合成研究2016

    • 著者名/発表者名
      横島 聡
    • 学会等名
      第74回パネル討論会 次世代を切り拓く全合成研究の若い力
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2016-10-01 – 2016-10-01
    • 招待講演
  • [備考] 名古屋大学大学院創薬科学研究科 天然物化学分野

    • URL

      http://www.ps.nagoya-u.ac.jp/lab_pages/natural_products/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi