• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

トランスポーター制御による細菌恒常性維持機構の解明と新規治療戦略の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26713004
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

西野 邦彦  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (30432438)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードトランスポーター / 薬剤耐性 / サルモネラ / 大腸菌 / 緑膿菌 / 遺伝子発現制御 / バイオフィルム / 構造生物
研究成果の概要

胆汁酸がRamR/Aの制御系を介して、多剤排出システムacrABとtolC遺伝子の発現を誘導することを明らかにした。多剤排出トランスポーターが、バイオフィルムの形成維持において重要な役割を担っていることを明らかにした。細菌体内で合成された鉄キレーターであるエンテロバクチンを、多剤排出トランスポーターが輸送している事実を突き止めた。メチルグリオキサールの多剤耐性緑膿菌に示す抗菌性や、消毒剤のトリクロ酸耐性における多剤排出トランスポーターの役割について明らかにした。細菌が保持するトランスポーター制御因子による胆汁酸認識機構を構造レベルで明らかにするとともに、トランスポーターの新たな基質を決定した。

自由記述の分野

生体分子制御科学研究分野

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi