• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

レジオネラ菌の細胞内感染経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26713016
研究機関東京薬科大学

研究代表者

新崎 恒平  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (70609990)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードレジオネラ / レジオネラエフェクター / Rabタンパク質 / 膜輸送 / ユビキチン / 小胞体サブドメイン / Bap31
研究実績の概要

本申請研究は、「レジオネラ感染経路に関与するRabタンパク質の同定」、「LCVのリソソーム融合阻害機構の解析」、「レジオネラ感染に関与する小胞体サブドメインの同定」を主体として行なっており、各々の進捗状況を以下に記載する。
「レジオネラ感染経路に関与するRabタンパク質の同定」においては、昨年度までにRab33bをLCVへとリクルートするレジオネラエフェクターをコードしている遺伝子群の同定まで完了していた。本年度は、当該遺伝子群にコードされている全レジオネラエフェクターのクローニングを完了させ、Rab33bとの局在比較及び結合解析を行なった。その結果、Rab33bをLCVへと供給させるレジオネラエフェクターの絞り込みに成功した。
「LCVのリソソーム融合阻害機構の解析」においては、昨年度までにRab5をユビキチン化するE3ライゲースとして働くレジオネラエフェクターの単離まで完了していた。本年度は、当該エフェクター内に存在するE3ライゲース活性部位(Fbox領域)を同定し、本領域内において保存されたシステイン残基の変異によりRab5のユビキチン活性が消失することも明らかにしている。なお、本エフェクターの遺伝子を破壊したレジオネラ株の感染においてもRab5のユビキチン化が消失することを確認している。
「レジオネラ感染に関与する小胞体サブドメインの同定」においては、昨年度までに滑面小胞体と粗面小胞体を循環する宿主タンパク質であるBap31の機能を制御するレジオネラエフェクターをコードする遺伝子群を同定した。本年度は、当該遺伝子群にコードされている各々のレジオネラエフェクターの局在及びBap31との結合解析により、Bap31と共局在し結合するレジオネラエフェクターの絞り込みまで成功した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Syntaxin 17 promotes lipid droplet formation by regulating the distribution of acyl-CoA synthetase 3.2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura H, Arasaki K, Ohsaki Y, Fujimoto T, Ohtomo T, Yamada J, Tagaya M.
    • 雑誌名

      J Lipid Res.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1194/jlr.M081679.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Legionella blocks autophagy by cleaving STX17 (syntaxin 17).2017

    • 著者名/発表者名
      Arasaki K, Tagaya M.
    • 雑誌名

      Autophagy.

      巻: 13 ページ: 2008-2009.

    • DOI

      10.1080/15548627.2017.1371395.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Legionella effector Lpg1137 shuts down ER-mitochondria communication through cleavage of syntaxin 17.2017

    • 著者名/発表者名
      Arasaki K, Mikami Y, Shames SR, Inoue H, Wakana Y, Tagaya M.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 15406 ページ: 1-12.

    • DOI

      10.1038/ncomms15406.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of Mitochondrial Dynamics and Autophagy by the Mitochondria-Associated Membrane.2017

    • 著者名/発表者名
      Tagaya M, Arasaki K.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 997 ページ: 33-47.

    • DOI

      10.1007/978-981-10-4567-7_3.

  • [学会発表] Syntaxin 17はACSL3の局在と機能を制御することで脂肪滴形成を促進する2018

    • 著者名/発表者名
      新崎恒平・木村葉那・大崎雄樹・多賀谷光男
    • 学会等名
      第123回 日本解剖学会総会 シンポジウム
  • [学会発表] レジオネラはsyntaxin 17の分解を介して宿主防御機構を回避する2017

    • 著者名/発表者名
      新崎恒平
    • 学会等名
      第100回 日本細菌学会関東支部総会 シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞体-ミトコンドリア接触部位におけるsyntaxin 17の多彩な生理機能2017

    • 著者名/発表者名
      新崎恒平、多賀谷光男
    • 学会等名
      第90回 日本生化学会大会 ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞体SNAREタンパク質の多様な機能2017

    • 著者名/発表者名
      新崎恒平
    • 学会等名
      第90回 日本生化学会大会 受賞記念講演
    • 招待講演
  • [学会発表] MAP1B-LC1による脂肪滴形成の制御2017

    • 著者名/発表者名
      木村葉那、新崎恒平、大崎雄樹、多賀谷光男
    • 学会等名
      第90回 日本生化学会大会 ポスター発表

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi