• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ZnOナノ粒子による毒性機序解明に関する法医学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26713025
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 法医学
研究機関島根大学

研究代表者

藤原 純子  島根大学, 医学部, 助教 (20346381)

研究協力者 竹下 治男  島根大学, 医学部, 教授 (90292599)
藤田 恭久  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (10314618)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード毒性評価 / ナノ粒子 / 元素分析
研究成果の概要

ZnOナノ粒子はガンの診断や、ドラッグデリバリーの担体として応用が期待されている。ZnOナノ粒子の①静脈内投与後の毒性影響②p型、n型の毒性の差異を明らかにした。
①ZnOナノ粒子の静脈内投与により酸化亜鉛ナノ粒子は投与後早期に肝障害を引き起こすことが示された。また本研究で初めて酸化亜鉛ナノ粒子の炎症促進反応が明らかになり、酸化ストレスが関与することが示唆された。②L929細胞におけるZnOナノ粒子の毒性はp型に比較してn型で強く、これはn型の還元作用によりROSがより生成されたためだと考えられる。また細胞中Zn濃度はn型が高く、細胞透過性の差異の関与も考えられる。

自由記述の分野

法医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi