• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

精神疾患における神経グリア相関異常を解明するための再生医学技術を用いた橋渡し研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26713039
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 精神神経科学
研究機関九州大学

研究代表者

加藤 隆弘  九州大学, 大学病院, 講師 (70546465)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードミクログリア / 精神疾患 / 直接誘導ミクログリア様細胞 / 直接誘導ニューロン / 統合失調症 / うつ病 / 炎症仮説
研究成果の概要

研究代表者はヒト末梢血単球に2種類のサイトカイン(IL-34とGM-CSF)を添加することでわずか2週間で作製可能な直接誘導ミクログリア様細胞(iMG細胞)を独自開発し(PCT出願)、一次性ミクログリア病である那須ハコラ病患者、双極性障害患者、線維筋痛症患者で、iMG細胞の活性レベルが重症度と相関するなど疾患特異的な興味深い反応を見出すことに成功した。
さらに、米国で開発されたヒト線維芽細胞由来直接誘導ニューロン(iN細胞)の作製技術を自身のラボで独自に改良し、わずか1週間で誘導可能な早期iN細胞の作製に成功し、NF1患者由来の早期iN細胞において興味深い遺伝子発現パターンを見出した。

自由記述の分野

精神神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi