• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

難診断疾患の診断薬を目指した[18F]CF3標識プローブの実用的な合成法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26713041
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 放射線科学
研究機関長崎大学

研究代表者

水田 賢志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (50717618)

研究協力者 大滝 大樹  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教
渡邊 健  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教
石川 岳志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードフッ素含有ヘテロ環 / フッ素化反応 / イミダゾリウム塩 / イオン性液体 / 生理活性物質
研究成果の概要

フッ素化反応を鍵とするトリフルオロメチル化反応の開発に取り組んだ。ブロモジフルオロメチルチオ化合物を基質として、Ag塩によるジフルオロメチルチオニウムを形成し、フッ化カリウムをフッ素源とした求核的フッ素化が進行し、目的とするトリフルオロメチルチオ化合物を得ることに成功した。別途、新しいトリフルオロメチル化合物の合成法の開発として、求電子的トリフルオロメチル化剤とチオウレアからイミダゾリウム塩の合成、ならびに医農薬の重要なモチーフであるトリフルオロメチル置換ヘテロ環の新しい合成を開発した。さらに、生理活性物質によく見受けられるオキシインドール環への求核的フッ素化反応にも成功している。

自由記述の分野

有機化学、放射線科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi