• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

咀嚼運動が脳機能と全身身体機能に与える影響の解明:非侵襲的脳機能測定法を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 26713055
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

宮本 順  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助教 (10451949)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード咀嚼 / 口腔 / 脳機能
研究実績の概要

1、前歯/臼歯部咬合の違いによる咀嚼運動時の神経機構の同定: 前歯部および臼歯部咬合時のfMRI-筋電図同時計測を行い、脳賦活領域および脳賦活パタンを同定し、またそれらの違いを検討することを行ってきた。今年度は、筋電図データをパラメータとした上で、前歯/臼歯部咬合の直接比較を行い、脳賦活パタンの違いを検討した。具体的には、仮説に基づいた関心領域を設定し、前歯/臼歯部咬合時における、咀嚼筋筋活動と脳賦活の相関の強さを比較検討した。その結果、関心領域の相関の強さが、前歯/臼歯部咬合により異なることが示された。この結果より、前歯/臼歯部の役割の違いについて、解剖学的形態の違いに基づいた説明のみならず、中枢神経における咀嚼運動制御機構、特に力の制御の観点から説明することができると思われる。
2、咀嚼が高次中枢摂食調節機構に与える影響の解明: 食物に対する注意力を指標とし、ガム咀嚼条件、実際に食物を摂取する摂食条件、何もしない安静条件にて、食物関連の視覚刺激に対する反応時間および眼球運動を測定した。結果として、食物関連の視覚刺激に対する反応時間・眼球運動ともに、ガム咀嚼前後と摂食前後で有意に変化し、食物への注意力が減少したが、安静条件前後では変化が認められなかった。この結果は、国際雑誌に掲載された。
3、東京医科歯科大学でのfMRI実験プロトコール作成および予備実験遂行: 咀嚼が高次中枢摂食調節機構に与える影響についてfMRIを用いて解明することを目的とし、予備実験を行ってきた。昨年度に行った予備実験より、解剖画像とfMRIデータの画像の重ね合わせを可能とするfMRI撮像のパラメータを決定したが、今年度は更に、脳の摂食中枢における信号値の抽出を行うために最適な撮像パラメータ決定のための予備実験を行い、検討した。また、今年度はfMRI実験プロトコールの作成および検討も同時に行った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Chewing Stimulation Reduces Appetite Ratings and Attentional Bias toward Visual Food Stimuli in Healthy-Weight Individuals.2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda A, Miyamoto JJ, Usui N, Taira M, Moriyama K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology.

      巻: 9(99) ページ: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.00099.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of EMG activity and blood flow during graded exertion in the orbicularis oris muscle of adult subjects with and without lip incompetence: a cross-sectional survey.2018

    • 著者名/発表者名
      Takada J, Miyamoto JJ, Sato C, Dei A, Moriyama K.
    • 雑誌名

      European Journal of Orthodontics.

      巻: 40(3) ページ: 304-311

    • DOI

      10.1093/ejo/cjx06.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New application of dynamic magnetic resonance imaging for the assessment of deglutitive tongue movement.2018

    • 著者名/発表者名
      Ekprachayakoon I, Miyamoto JJ, Inoue-Arai MS, Honda EI, Takada JI, Kurabayashi T, Moriyama K.
    • 雑誌名

      Progress in Orthodontics.

      巻: 19(1) ページ: 45

    • DOI

      10.1186/s40510-018-0245-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 咀嚼が食欲制御機構に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      池田安紀津, 宮本順, 臼井信男, 泰羅雅登, 森山啓司.
    • 雑誌名

      口腔病学会雑誌

      巻: 85(2) ページ: 69

  • [学会発表] 前歯・臼歯咬合時の高次中枢における咀嚼運動制御機構の検討.2018

    • 著者名/発表者名
      吉澤英之、宮本順、花川隆、本田学、森山啓司.
    • 学会等名
      第77回日本矯正歯科学会学術大会
  • [学会発表] 下顎骨体部骨切り術を併用した下顎枝矢状分割術を施行し下顎左方偏位を改善した陳旧性下顎骨骨折症例の三次元形態および機能的評価.2018

    • 著者名/発表者名
      宮本順、小倉健司、山崎安晴、森山啓司.
    • 学会等名
      第77回東京矯正歯科学会学術大会
  • [学会発表] Electromyographic activity and blood flow during graded exertion in the orbicularis oris muscle of adult subjects with and without lip incompetence.2018

    • 著者名/発表者名
      Takada J, Miyamoto JJ, Sato C, Dei A, Moriyama K.
    • 学会等名
      94th European Orthodontic Society Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi