• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

より実現しやすいクラウド量子計算の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26730003
研究機関群馬大学

研究代表者

森前 智行  群馬大学, 先端科学研究指導者育成ユニット, 助教 (50708302)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード量子計算
研究実績の概要

より実現しやすいクラウド量子計算の実現というテーマのもと研究を行った。クラウド量子計算というのは、十分な量子テクノロジーを持たないクライアントが、完全なユニバーサル量子計算機を持つサーバーと通信することにより、量子計算をサーバー上で実現するものである。この際に、クライアントの計算内容や結果についてはサーバーにはもれないようにできる、という特徴がある。さらに、サーバーが正しい計算をしているかどうかについてもチェックすることが可能である。今年度は、特に、よりクライアントを古典にできるかどうか、というところに注目して研究を進めた。従来のクラウド量子計算の場合、クライアントは、1キュービット状態を生成するデバイスもしくは1キュービットを測定するデバイスを持っていることが必要であったため、完全な古典クライアントとはいいがたい状態であった。そこで、クライアントをどれだけ古典にできるのか、というところを調べ、今年度は、完全な古典クライアントの場合、古典暗号においてある進展があるか、もしくはBQP=BPPで無い限り、セキュアなクラウド量子計算は不可能であることを証明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画以上に進展があり、論文や国際会議での発表等も十分な業績をあげることができた。

今後の研究の推進方策

今後も、当初の計画通りに着実に進めていく。計画以上の進展が見られているので、クラウド量子計算だけでなく、それが周辺分野に及ぼす影響や関連性についても研究を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

当初必要だった解析ソフトや計算機、海外研究者の招聘が、予定よりも遅くなるため。

次年度使用額の使用計画

今年度に当初の予定どおりに使用する計画。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Acausal measurement-based uantum computing2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Morimae
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 90 ページ: 010101

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hardness of simulating one clean qubit model2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Morimae, Keisuke Fujii, Joe Fitzsimons
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 112 ページ: 130502

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Measurement-based quantum computing on tensor-network states2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Morimae
    • 学会等名
      Tensor network states: Algorithms and Applications Institute of Physics
    • 発表場所
      Chinese Academy
    • 年月日
      2014-12-01
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi