• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

内部パラメータ変化特性データベースを用いた未校正カメラのカメラ位置・姿勢推定

研究課題

研究課題/領域番号 26730091
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

武富 貴史  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (50610664)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードカメラパラメータ推定 / 拡張現実感
研究実績の概要

カメラパラメータの推定処理について、平成27年度までの成果によって内部パラメータ変化時にもカメラパラメータを推定することが可能となっている。そのため、平成28年度は、本研究課題でテーマとしているカメラ特性を考慮した推定手法の開発という観点から、新たに、カメラの動きやシャッター特性などを考慮したカメラパラメータ推定手法の開発にも取り組んだ。具体的には、スポーツトレーニングなどの現場においては、三脚上に固定したカメラを用いて選手のフォームを記録することが行われている。その際に、短距離走トレーニングの現場では、フォースプレートを用いて各ステップにおける三次元床反力データを取得し解析する試みが行われている。そこで、三次元床反力データを三脚上に固定されたビデオカメラで撮影された映像中へ位置合わせし重畳表示するためのカメラパラメータ推定手法を開発した。また、ウェブカメラやスマートフォンで利用されているカメラはローリングシャッターであるのに対して、一般的なカメラパラメータ推定手法はグローバルシャッターを想定しており、ローリングシャッターによる画像歪が推定精度の低下を招いているという現状がある。このような問題に対して、ローリングシャッターカメラのためのカメラパラメータ推定手法の開発を行っている。さらに、カメラパラメータ推定手法の精度評価を最終年度の研究課題として設定していたが、これに関しては、オンサイトでのカメラパラメータ推定手法の精度評価方法としてトラッキングコンペティションを日本バーチャルリアリティ学会の年次大会で企画し実施した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] SlidAR: A 3D Positioning Method for SLAM-Based Handheld Augmented Reality2016

    • 著者名/発表者名
      J. Polvi, T. Taketomi, G. Yamamoto, A. Dey, C. Sandor, and H. Kato
    • 雑誌名

      Computers and Graphics

      巻: 55 ページ: 33-43

    • DOI

      10.1016/j.cag.2015.10.013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 短距離走トレーニングのための三次元床反力の提示方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      大内 勇磨, 武富 貴史, 山本 豪志朗, 吉武 康栄, サンドア クリスチャン, 加藤 博一
    • 学会等名
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-17
  • [学会発表] 3D Contents Arrangement in Handheld Augmented Reality Application Based on Gravity Vector2016

    • 著者名/発表者名
      T. Taketomi, V. Fuvattanasilp, A. Plopski, C. Sandor, and H. Kato
    • 学会等名
      First International Workshop on Mixed and Augmented Reality Innovations
    • 発表場所
      Tasmania, Australia
    • 年月日
      2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Tracking Competition as an Evaluation Methodology or AR-oriented Visual SLAM Systems2016

    • 著者名/発表者名
      S. Ikeda, H. Uchiyama, T. Taketomi, F. Shibata, and I. Kitahara
    • 学会等名
      ISMAR 2016 Workshop on Standards for Mixed and Augmented Reality
    • 発表場所
      Merida, Mexico
    • 年月日
      2016-09-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Benchmarking of vision-based registration and tracking for MAR2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kurata, K. Makita, T. Taketomi, H. Uchiyama,S. Mori, T. Kondo, and F. Shibata
    • 学会等名
      ISMAR 2016 Workshop on Standards for Mixed and Augmented Reality
    • 発表場所
      Merida, Mexico
    • 年月日
      2016-09-23
    • 国際学会
  • [学会発表] トラッキングコンペティション20162016

    • 著者名/発表者名
      柴田 史久, 北原 格, 池田 聖, 内山 英昭, 武富 貴史
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第21回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 短距離走トレーニング支援のための複合現実感型床反力可視化方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      早田 昂生, 武富 貴史, 山本 豪志朗, 吉武 康栄, サンドア クリスチャン, 加藤 博一
    • 学会等名
      システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi