1.対話シミュレータを用いた客観評価実験とドライビングシミュレータを用いた主観評価実験をそれぞれ行った.まず,客観評価実験の結果,ユーザが聞き逃しをするほどの負荷を受ける状況においては,冗長な発話をする提案手法のほうが簡潔な発話をする手法よりも効率的に音声対話によるタスクを達成できることが示された.続いて,運転操作を行いながら音声対話を行う二重課題法による主観評価実験を6名の被験者に対して行った.実験の結果,普段ほとんど運転をしないユーザに対しては,運転負荷に応じて発話の冗長性を変化させることが有効な対話戦略であることが示された. 2.ドライバの周囲に存在する音から周囲状況を推定することを想定して,実環境下のスマートフォンで収録された環境音の分類について検討した.評価結果から,環境音による周囲状況の把握はある程度は可能と考えられるが,分類精度の向上とその機能を組み込んだ対話システムの妥当性については今後の課題である. 3.期間全体を通した研究の概略は以下のとおりである. (1)運転者の体や車両本体にとりつけたセンサから得られる生体信号や運転情報信号を利用した運転負荷の推定をおこなった.特にスマートフォンで得られるセンサの利用を想定した運転負荷推定もおこなった.(2)ユーザ負荷の観点で対話戦略を評価するために,計算機シミュレーションによる客観評価実験をおこなった.対話の主導権の方式と確認発話の方式を組み合わせた対話戦略を検討した.(3)対話システムとしての評価をするために,運転を模擬した動作と音声対話システムの利用という二重タスク課題における主観評価事件をおこなった.(4)ユーザの負荷状況の推定結果を組み込んだ対話戦略を実現するために,グラフ探索に基づく対話戦略を導入した.対話シミュレータによる客観評価実験と,ドライビングシミュレータを用いた主観評価実験により性能を評価した.
|