本研究は、全人工関節置換術を施した被介護者のリハビリ度を測る理学療法士の暗黙知を形式知化し、これを用いて、被介護者負担が従来よりも低減され、かつ非侵襲で迅速なリハビリ度診断システムを開発することを目的とする。本年度は、足裏の重心動揺と歩容動作との関連性予測を行い、さらに、新たな知見として得られた自動膝伸展不全との関連性を調べるための臨床研究の2点を行った。 まず、ハイスピードビデオカメラによる歩容計測は理学療法士が歩行リハビリテーション中に注目している点を調べることを行っており、この計測値に理学療法士の暗黙知が含まれていることを仮定した。 そして、足裏の重心動揺の自己組織化マップによる分類とハイスピードビデオカメラによる歩容計測の結果の対応を調べた結果、自己組織化マップ上の領域とハイスピードカメラから得られた歩容の関連性が確認できた。さらに、自己組織化マップは状態をシームレスに分類できる特徴があり、その特徴を利用して歩容の程度をアナログ的に予測することができる知見を得た。これにより、理学療法士の暗黙知の一部を自己組織化マップ上で形式知化することができた。 さらに、新たな知見として全人工膝関節置換術者の術後に多く発症する自動膝伸展不全が歩容に与える影響が大きいことがわかり、その改善のためのリハビリテーション装置の開発を行った。その装置を用いた臨床研究を行い、自動膝伸展不全の回復に寄与することを確認した。さらに、自動膝伸展不全の回復が歩容の改善に効果があると考えられる知見を得た。 以上から、理学療法士が歩行リハビリテーションに関する暗黙知として持つ着目点の一端を解明し、それを自動的に診断する評価システムの開発を実現した。
|