• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

スパース辞書学習による信号の構造を利用した柔軟な多次元信号処理

研究課題

研究課題/領域番号 26730130
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

兼村 厚範  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 研究員 (50580297)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードスパース性 / グループ正則化 / ベイズ情報量規準
研究実績の概要

本研究の目的は、辞書学習の枠組みにスパース構造正則化を導入することにより、脳機能信号解析における新規な手法を提案することである。辞書学習とは、信号を表現する基底をデータ適応的に生成する方法論である。辞書学習は、基底に直交性ではなくスパース性を仮定することで、信号を効率よくかつ柔軟に表現できる。辞書学習による脳活動信号の処理は、ますます実世界応用に近づきつつある当該分野を発展させ、周辺分野に影響を及ぼす可能性を持つ。本年度は、基礎的な方法論として、スパース構造正則化の一つであるグループ正則化を用いた遷移行列推定法およびベイズ情報量規準を用いた信号空間の効率的な分割に取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

スパース正則化の方法論および信号を効率的に表現する空間を自動探索する方法論に進展があったため。

今後の研究の推進方策

計画通り継続して研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

今年度は理論・ソフト部分に注力したことと既存資源を活用したことによる。

次年度使用額の使用計画

高性能計算機導入や成果発表の費用に使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 能力テストにおける非負行列分解を用いた適応型出題の精度解析2016

    • 著者名/発表者名
      兼村厚範,畑中哲生,鹿内学
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告NC

      巻: 115 ページ: 71-75

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Learning a common dictionary for subject-transfer decoding with resting calibration2015

    • 著者名/発表者名
      H. Morioka, A. Kanemura, J. Hirayama, M. Shikauchi, T. Oawa, S. Ikeda, M. Kawanabe, and S. Ishii
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 111 ページ: 167-178

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2015.02.015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Group sparsity tensor factorization for de-anonymization of mobility traces2015

    • 著者名/発表者名
      T. Murakami, A. Kanemura, and H. Hino,
    • 雑誌名

      IEEE Trustcom/BigDataSE/ISPA

      巻: 1 ページ: 621-629

    • DOI

      10.1109/Trustcom.2015.427

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Automatic categorization of health indices for risk quantification2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kanemura, G. Lipowski, H. Komine, and S. Akaho
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 63 ページ: 325-331

    • DOI

      10.1016/j.procs.2015.08.350

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 能力テスト得点の非負行列分解2015

    • 著者名/発表者名
      兼村厚範,大成弘子,鹿内学,橋本将崇,赤穂昭太郎,
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告IBISML

      巻: 115 ページ: 203-208

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 能力テストにおける非負行列分解を用いた適応型出題の精度解析2016

    • 著者名/発表者名
      兼村厚範,畑中哲生,鹿内学
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-23
  • [学会発表] 能力テスト得点の非負行列分解2015

    • 著者名/発表者名
      兼村厚範,大成弘子,鹿内学,橋本将崇,赤穂昭太郎,
    • 学会等名
      情報論的学習理論ワークショップ(IBIS)
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] 多変量自己回帰モデルを利用した脳波時系列の欠測値推定2015

    • 著者名/発表者名
      金子拓光,兼村厚範,福永修一
    • 学会等名
      情報論的学習理論ワークショップ(IBIS)
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] Automatic categorization of health indices for risk quantification2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kanemura, G. Lipowski, H. Komine, and S. Akaho
    • 学会等名
      International Conference on Current and Future Trends of Information and Communication Technologies in Healthcare (ICTH)
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2015-09-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Group sparsity tensor factorization for de-anonymization of mobility traces2015

    • 著者名/発表者名
      T. Murakami, A. Kanemura, and H. Hino,
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Trust, Security and Privacy in Computing and Communications (TrustCom)
    • 発表場所
      Helsinki, Finland
    • 年月日
      2015-08-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi