• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

書籍のアクセシビリティ向上のための対話とルールに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26730165
研究機関静岡県立大学

研究代表者

青木 千帆子  静岡県立大学, 国際関係学部, 客員共同研究員 (00584062)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード電子書籍 / アクセシビリティ / 著作権 / 障害者差別解消法
研究実績の概要

電子書籍のアクセシビリティに関する国際的文脈における議論は、EPUB3の標準化から、標準規格の普及へと位相が変わった。
また、電子書籍のアクセシビリティに関する国内の状況をみると、2015年に販売され、売り上げランキング上位を占める電子書籍の9割が、アクセシビリティ対応可能なフォーマットで販売されていることが明らかになった。また、電子書籍のフォーマットに関する情報をストアが掲載し始めたことに加え、試し読みを可能にするサービスを提供するストアが増えたことにより、対応しているアクセシビリティ機能を購入前に判断できるようになった。
一方、電子書籍を閲覧するビューアーに関しては、音声読み上げ機能に関する対応について前進が見られないままであった。そこで、出版社、ビューアー開発者、電子書籍ストア、読書障害者とが相互に議論した結果、ビューアーに実装が求められる最優先項目として、以下の9点が導きだれた。1.文字サイズを調整することができる、2.文字や背景の色を選択することができる、3.輝度を調整できる、4.音声読み上げ機能を有効化できる、5.音声読み上げ機能を用いて、ストアに行き本を購入することができる、6.音声読み上げ機能を用いて、書棚を開き、書籍を選択できる、7.音声読み上げ機能を用いて、表示されている順序で読むことができる、8.音声読み上げ機能を用いて、文字ごとに読み進めることができる、9.指定した箇所から、音声読み上げ機能を用いて読み進めることができる
電子書籍のアクセシビリティについては、著作権法と障害者差別解消法が多く参照される。それにより、電子書籍のアクセシビリティがどのように枠づけられ、再帰的に構成されていくのかが影響されている。例えば、著作権法を参照する場合、アクセシビリティを支えるビジネスモデルの確立に向けた語りが棄却され、福祉的取り組みであるとする語りが補強される。

備考

新聞での紹介
前田智,20160509,「読書難しい人への“合理的配慮” 図書館でじわり広がる」朝日新聞5月9日朝刊 http://www.asahi.com/articles/ASJ592VX4J59UBQU005.html

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 電子書籍ビューアーのアクセシビリティ機能2016

    • 著者名/発表者名
      1.青木千帆子・小高公聡・丸山信人
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 59 ページ: 00-00

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要と今後の取組み2015

    • 著者名/発表者名
      青木千帆子
    • 雑誌名

      実践成年後見

      巻: 59 ページ: 62-69

  • [学会発表] 電子書籍のアクセシビリティに関する対話と検討2016

    • 著者名/発表者名
      青木千帆子
    • 学会等名
      第16回情報保障研究会
    • 発表場所
      愛知県女性総合センターウィルあいち
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-27
  • [学会発表] 障害者差別解消法のエッセンスと電子書籍に関する技術の社会的意義2016

    • 著者名/発表者名
      青木千帆子
    • 学会等名
      日本電子出版協会セミナー「障害者差別解消法施行を前に出版社が考えること」
    • 発表場所
      研究社英語センター
    • 年月日
      2016-03-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 欧米の障害者への合理的配慮の例:視覚障害者の場合2016

    • 著者名/発表者名
      青木千帆子
    • 学会等名
      日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第163委員会(ITRC)UA技術の普及・実践分科会 (UAT)第2回アクセシビリティワークショップ
    • 発表場所
      東京工科大学
    • 年月日
      2016-01-16
  • [備考] 電子書籍ビューアーのアクセシビリティ機能に関する関係者会議報告書

    • URL

      http://www.arsvi.com/2010/1602ac1.htm

  • [備考] 2015年電子書籍フォーマットのアクセシビリティ対応状況に関する実態調査

    • URL

      http://www.arsvi.com/2010/1602ac2.htm

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi