研究課題
1. 現場観測データを用いた、海氷(薄氷厚)アルゴリズムの高精度化平成24年9~10月に行われた豪州主催の国際南極海氷観測は、東経120度付近のドルトンポリニヤを含む海氷域で行われた集中観測で、得られた現場観測データによって薄氷厚アルゴリズムの高精度化が期待される。この観測で申請者は日本から、人工衛星に積んであるマイクロ波センサーと全く同じセンサーを積んだ携帯型の放射計(研究協力者:北大・低温研・大島教授)を持ち込み、これをヘリに搭載して観測を行って、現場検証を行った。本研究課題がターゲットとしているポリニヤ域でのヘリ観測に成功し、世界初となる沿岸ポリニヤでのヘリマイクロ波現場データの取得に成功した。アルゴリズムの高精度化に貢献する知見を論文にまとめて、国際誌に提出し、査読を受けた上で正式に受理された。2. 海氷生産量の定量的見積もり現場と衛星データの組み合わせにより高精度化された薄氷厚アルゴリズムを用いて、海氷生産量を定量的に見積もった。まずケープダンレーを中心とする東南極沿岸ポリニヤでの見積りを行い、この方法を南極海全体に適用し、半球規模での見積もりを行った。その後の展開として、全南大洋の海氷生産量、熱塩フラックスデータセットとして整備して、数値モデル等に使用できるようにした。これによって今まで不確かさ・誤差が大きかった海氷域での熱塩フラックス条件が、より確からしい形で気候モデルに対して提供される事になる。さらに、モデルによる気候変動の予測に対しても大きな貢献となると考えられる。この海氷生産量の定量的見積りについては、論文にまとめて国際誌に提出し、査読を受けた上で正式に受理された。
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)
Polar Science
巻: - ページ: -
10.1016/j.polar.2016.09.002
Journal of Climate
巻: 30 ページ: 163-188
10.1175/JCLI-D-15-0808.1
Nature Communications
巻: 7 ページ: -
10.1038/NCOMMS12577
Journal of Geophysical Research
巻: 121 ページ: 2967-2979
10.1002/2015JC011537