• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

水相パッシブサンプラーによる微量化学物質の測定およびそれらに影響する要因の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26740015
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食の安全研究部及び水

研究代表者

矢吹 芳教  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食の安全研究部及び水, その他部局等, 主任研究員 (00360818)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード環境計測 / 農薬環境動態 / パッシブサンプリング
研究成果の概要

パッシブサンプリング(PS)デバイスPOCISの農薬に対するサンプリングレート(Rs)を求め、Rsに与える水温の影響を室内実験で評価した。48農薬のRsは18、24および30℃で得られ、多くの農薬は水温の上昇とともにRsが上昇した。
POCISを用いたPS法とグラブサンプリング(GS)法による14日間のモニタリングを河川で実施した。2年間の調査でGS法ではのべ84農薬、PS法ではのべ98農薬を検出した。PS法ではGS法で検出した農薬について1成分を除き全て定量でき、GS法で検出されなかった15農薬を検出できた。PS法とGS法の平均濃度を比較した結果、両者の間には概ね1:1の良好な関係がみられた。

自由記述の分野

環境学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi