研究課題/領域番号 |
26740016
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
宇井 彩子 聖マリアンナ医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00469967)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 転写 / DNA修復 / MLLT1 / ENL / Polycomb / ゲノム安定性 |
研究実績の概要 |
私は転写活性化因子ENLのDNA修復における新たな機能を解析してきた。転写活性化因子ENLの新たな相互作用因子として転写抑制因子ポリコームを見出していたが、その二つの因子が転写とDNA修復が同時に起こる場で共訳して機能しているということを明らかにした。前年度にそれらの機能が明らかになる結果が出ていたため、それらの結果をまとめて論文に投稿する準備を行った。 具体的には、転写活性化因子のENLがDNA損傷依存的に、ATMにより活性化し、ポリコームを転写部位にリクルートすることが明らかになった。これらの結果から、DNA損傷下でATM、ENL、ポリコームが協調して働き、転写の制御を行っていることが明らかになった。またこの三者による転写制御は、近傍のDNA修復を促進し、修復活性に影響を与えることによりゲノム安定性に寄与していることが明らかになった。 このような転写とDNA修復の共役機構は、今までに報告が無く、大変新しい機構の発見となったと考えられ、この研究成果をMolecular Cell誌に発表した。 さらに、そのMolecular Cell誌の論文の内容については、新たな機構であるため、より幅広い分野の様々な過去の報告と照らし合わせて今回の結果を議論することで、この新たなメカニズムをより広く理解し、今後の研究分野に繋げていけるのではないかと考えている。そこで、上記の内容の含む論文作成を行う予定であり、現在準備を進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
前年度の結果をまとめて論文としたが、過去の論文から多くの事を勉強したため、スムーズに論文を書き上げることができ、当初の計画以上に進展したものと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、前回の論文の内容を過去の論文と照らし合わせ、更に展開できるように研究を進めたいと考えている。そのため、関連する過去の知識を元に、スムーズに研究できるように計画を立てていきたいと考えている。
|