• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

化学物質の慢性暴露が病原体感染時のコイの免疫応答に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 26740030
研究機関愛媛大学

研究代表者

仲山 慶  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 講師 (80380286)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード免疫毒性 / 細菌感染症 / 抗炎症薬 / 慢性毒性 / Aeromonas / 環境毒性学 / 農薬 / Edwardsiella tarda
研究実績の概要

本研究では,予め化学物質に暴露したコイに病原菌を感染させることを想定しており,感染時のコイへのストレス負荷,および暴露物質のコンタミネーションリスクを最少化するため,浸漬感染にて細菌性感染症の発症を再現良く誘発できる感染実験系を構築する必要があった。そこで,Aeromonas hydrophilaおよびA. salmonicidaをはじめ,乳酸球菌症や類結節症の原因菌を含む6種の細菌を用いて感染実験を実施した。試験に用いた6種の細菌のうち,A. salmonicidaを1.0 × 10の6乗 CFU/mLで浸漬感染させたところ,感染3日目には体表での出血等の外観症状が観察され,9日間で90%の個体がへい死した。この結果から,A. salmonicidaを感染実験に使用することとした。
本研究で構築した化学物質の暴露と細菌感染を組み合わせた試験法の妥当性を評価するために,高濃度で免疫系の機能を抑制することが知られているデキサメタゾンの暴露試験を実施した。コイにデキサメタゾンを1000 μg/Lの濃度で暴露し,暴露開始から7日後にA. salmonicidaを2.9 × 10の4乗 CFU/mLで浸漬感染させた。その結果,デキサメタゾンを暴露した試験区ではA. salmonicidaの感染後7日目から死亡個体が観察され,35日目には全ての個体がへい死した。その一方で,暴露せずに感染のみを行った区では外観症状もへい死個体も観察されなかった。以上のことから,免疫抑制作用を有する化学物質の暴露がA. salmonicida感染個体における発症を誘発することが示され,本研究で構築した手法を用いることで,感染症の発症をエンドポイントとした化学物質の免疫毒性を評価することが可能となった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Occurrence of glucocorticoids discharged from a sewage treatment plant in Japan and the effects of clobetasol propionate exposure on the immune responses of common carp (Cyprinus carpio) to bacterial infection2016

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K, Sato K, Shibano T, Isobe T, Suzuki G, Kitamura SI
    • 雑誌名

      Environmental Toxicology and Chemistry

      巻: 35 ページ: 946-952

    • DOI

      10.1002/etc.3136

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evaluation of immunotoxicity in common carp (Cyprinus carpio) based on the chemical effects on a natural host-pathogen interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K, Kitamura SI
    • 学会等名
      8th International Conference on Marine Pollution and Ecotoxicology
    • 発表場所
      Hong Kong SAR (China)
    • 年月日
      2016-06-20 – 2016-06-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 下水処理水中の医薬品由来合成糖質コルチコイドのリスク評価―統合暴露影響評価のための機器分析,in vitro試験,in vivo試験の併用事例2015

    • 著者名/発表者名
      仲山 慶,佐藤健太朗,北村真一,磯部友彦,鈴木 剛
    • 学会等名
      環境ホルモン学会 第18回研究発表会 シンポジウム1「化学物質の環境リスクをバイオアッセイで評価する」
    • 発表場所
      自治医科大学(栃木県・下野市)
    • 年月日
      2015-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 下水処理水中の合成糖質コルチコイドのリスク評価:活性寄与物質の同定とコイの病原体に対する感受性への影響2015

    • 著者名/発表者名
      仲山 慶,佐藤健太朗,北村真一,磯部友彦,鈴木 剛
    • 学会等名
      フォーラム2015:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-18
  • [学会発表] 下水処理水中の合成糖質コルチコイドの分析・モニタリングと影響評価2015

    • 著者名/発表者名
      仲山 慶,佐藤健太朗,北村真一,磯部友彦,鈴木 剛
    • 学会等名
      第24回環境化学討論会 自由集会「影響指向環境評価法とは何か―Integrated Exposure and Effects Analysis (IEEA) バイオアッセイスクリーニングと化学分析を組み合わせた環境試料の総合的評価法」
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌)
    • 年月日
      2015-06-24
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi