• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

魚種横断的な新規生物蓄積予測モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26740039
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関熊本県立大学

研究代表者

小林 淳  熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (00414368)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード食物網蓄積モデル / 生物蓄積 / 代謝 / 速度定数
研究成果の概要

多様な水生生物に対する有害化学物質の濃度予測モデルの構築を目的とし、ポリ塩化ビフェニル(PCB)、ポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDE)の魚類に対する暴露実験や代謝実験を行った。実環境を想定した暴露実験により、海水魚へのPCB・PBDEの取込み・排出速度定数などのパラメータを取得した。また、PBDEの代謝実験により魚類の脱臭素化、代謝速度に関する知見を得た。有明海河口域を対象に食物網蓄積モデルを構築し、得られたパラメータを組み込んで6種の水生生物の濃度予測を行ったところ、各生物中のPCB・PBDE濃度は実測値とよく一致し、高精度で生物中のPCB・PBDE濃度を予測できることが示された。

自由記述の分野

環境解析評価、環境保全対策

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi