• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

自動車内装材に含まれる難燃剤成分の車内挙動及び循環時リスクの評価

研究課題

研究課題/領域番号 26740044
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

小瀬 知洋  新潟薬科大学, 応用生命科学部, 准教授 (60379823)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード難燃剤 / 有機リン系難燃剤 / 自動車 / ダスト / ASR
研究実績の概要

平成28年度は申請時に計画した各サブテーマに関して以下の成果を得た。
Ⅰ.H26-27年度の2ヵ年で、既に40台超の車両から120の内装部材を採取、測定しており本研究課題の遂行に十分と判断し新たな試料の分析は行っていない。
Ⅱ.自動車内装部材からダストへの難燃剤成分の移行は、接触によるものが主であることが確認された。また移行係数と移行する難燃剤成分の土壌吸着係数の間に正の相関が確認されたことから、化合物の有機物との親和性が移行性に影響すると考えられた。
Ⅲ.自動車内装部材のうちリサイクル原料を使用している防しん材を原料素材ごとに裁断し、個別に分析に供した。結果、ウレタン素材を中心に特定素材から高濃度のDEG-BDCIPPが検出され、リサイクル原料経由で防しん材に難燃剤外交していることが確認された。
研究機関全体を通した検討から以下の成果が得られた。40台超の車両から120の内装部材を採取、測定した結果、主にシートウレタンからDEG-BCDIPPを中心とした難燃剤成分が検出された。車内環境における内装部材中の難燃剤のダストへの移行は、接触に伴う移行が主であり、化合物の分子量や有機物との親和性と移行係数の間に正の相関が確認された。リサイクル原料から製造された防しん材のうち、廃ウレタンを原料とした製品を中心にリサイクル原料から製品への難燃剤成分の移行が確認された。このようなリサイクル製品の中には、一部のリサイクル原料のみから難燃剤成分が検出されたケースも見受けられ、原料の選別が不十分なケースが見られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 自動車防振材中の再生原料における有機リン系難燃剤の含有傾向2017

    • 著者名/発表者名
      松縄泰天, 小瀬知洋,梶原夏子,川田邦明
    • 学会等名
      日本水環境学会第51回年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] 縮合リン酸エステル類難燃剤製剤中の副生物の毒性評価2017

    • 著者名/発表者名
      川崎真央,小瀬知洋,井口晃徳,川田邦明
    • 学会等名
      日本水環境学会第51回年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] Sep-Pak Plus Florisil カートリッジを用い た自動車内装部材中の有機リン系難燃剤の クリーンアップ法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      松縄 泰天,鈴木 まゆみ,小瀬 知洋,川田 邦明
    • 学会等名
      第25回環境化学討論会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [学会発表] 有機リン系難燃剤の自動車内装部材からダス トへの移行経路及び影響因子2016

    • 著者名/発表者名
      松尾 実可子, 松縄 泰天, 鈴木 まゆみ, 小瀬 知洋, 梶原 夏子, 鈴木 剛, 滝上 英孝, 酒井 伸 一, 川田 邦明
    • 学会等名
      第25回環境化学討論会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi