• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

血管運動性更年期症状に対する大豆イソフラボンの作用とその作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26750062
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

東泉 裕子  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 食品保健機能研究部, 研究員 (20360092)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード大豆イソフラボン / 血管運動性更年期症状 / 骨粗鬆症 / エクオール / 血流 / 骨密度
研究実績の概要

閉経期の女性においては、エストロゲンの低下により肩こり、ホットフラッシュ等の血管運動性更年期症状、脂質代謝異常症、および骨粗鬆症などの生活習慣病のリスクが増加する。大豆イソフラボン及びその代謝産物のエクオール(EQ)は、弱いエストロゲン様作用をもつことが示唆されており、閉経後女性における血管運動性更年期症状を改善することが報告されている。しかしながら、血管運動性更年期症状に対するEQの作用機序は検討されていない。そこで、本研究ではEQの血管運動系更年期症状に対する作用とその作用機序を検討することを目的とした。併せて、EQの骨密度及び血中脂質濃度に対する影響を評価した。
11週齢のSD系雌性ラットに偽手術(Sham)あるいは卵巣摘出手術(OVX)を施した。OVXしたラットをOVX群、OVX+EQ群に分けた。Sham群及びOVX群には高脂肪食を与え、OVX+EQ群にはS-equolを0.064%含む高脂肪食を21日間与え、22日目から高脂肪食を与えた。EQの血管運動への影響を評価するため、尾部血流量を経時的に測定した。試験飼料摂取35日目に解剖した。
OVXにより、子宮重量の低下が認められたが、EQ摂取は子宮重量に影響しなかった。試験26日目において、OVXにより尾部血流は有意に低下したが、EQ摂取は血流の低下を有意に抑えた。OVXにより大腿骨骨密度の低下が生じたが、21日間のEQ摂取は骨密度の低下を有意に抑制した。21日間のEQ摂取は、試験35日目の体脂肪量および血中脂質濃度に影響しなかった。
EQ摂取はエストロゲン欠乏に起因する血流の低下を抑制することで、血管運動性更年期症状の改善に寄与することが示唆された。また、EQはエストロゲン欠乏に起因する骨密度の低下を防ぐことが示唆された。これらの結果より、EQ摂取は閉経後女性における血管運動性更年期症状および骨粗鬆症を緩和する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Combined effects of soy isoflavones and milk basic protein on bone mineral density in hind-limb unloaded mice2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Tousen Y, Nishide Y, Tadaishi M, Kato K, Ishimi Y
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 58(2) ページ: 141-145

    • DOI

      10.3164/jcbn.14-137.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equol, a metabolite of daidzein, is more efficient than daidzein for bone formation in growing female rats2015

    • 著者名/発表者名
      Tousen Y, Ishiwata H, Ishimi Y, Ikegami S
    • 雑誌名

      Phytotherapy Research

      巻: 29(9) ページ: 1349-1354

    • DOI

      10.1002/ptr.5387.

    • 査読あり
  • [学会発表] 大豆イソフラボン代謝産物が骨粗鬆症モデルラットの血流および骨密度に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      東泉 裕子、松本 雄宇、小池 理絵、平田 成美、上野 友美、内山 成人、石見 佳子
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-14
  • [学会発表] 大豆イソフラボンとレジスタントスターチの併用摂取が骨粗鬆症モデルマウスの骨密度低下に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      東泉裕子、松本雄宇、長畑雄也、小林功、石見佳子
    • 学会等名
      第62回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-25
  • [学会発表] 大豆イソフラボン代謝産物エクオールのDNA複製への影響2015

    • 著者名/発表者名
      田中智紀、永島崚甫、東泉裕子、石見佳子、石見幸男
    • 学会等名
      平成27年度日本生化学会関東支部例会
    • 発表場所
      新潟グランドホテル(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-20
  • [学会発表] Soy isoflavones metabolite, S-equol, relieves endothelial dysfunction and bone loss in ovariectomised rats.2015

    • 著者名/発表者名
      Yuko Tousen, Michiko Kato, Yoriko Nishide, Tomomi Ueno, Shigeto Uchiyama, Yoshiko Ishimi
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition 2015
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-14
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of isoflavones and resistant starch on inhibition of bone loss and increase in fat mass in ovariectomised mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Tousen Y, Ono R, Nagahata Y, Kobayashi I, Ishimi Y
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition 2015
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-14
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi