• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ICT機器を用いた野外観察プログラムの開発と実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26750067
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

竹下 陽子  お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 特任講師 (70723930)

研究協力者 永山 國昭  永山顕微鏡研究所
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードICT / タブレット / 野外観察 / 顕微鏡 / スマホ顕微鏡 / レーウェンフック
研究成果の概要

タブレット型端末に顕微鏡レンズプレートを装着した「タブレット顕微鏡」を用いて、野外や教室で手軽に実施できる自然観察プログラムを開発した。また、そのプログラムを用いて小・中学校の児童生徒を対象に授業実践を行い、アンケート調査を実施した。タブレット顕微鏡は、画面を通して班で共有しながら観察できるという点で優れており、思考を深める観察学習に効果的なツールであることがわかった。野外観察では、手軽に持ち運べる簡易顕微鏡として有効に機能することが確認された。さらに、開発した学習プログラムを現職教員に紹介した。本教材は多くの教員に注目されており、実際に活用の機会が増えていることが認められた。

自由記述の分野

科学教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi