研究課題/領域番号 |
26750074
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
渡辺 友美 早稲田大学, 人間科学学術院, その他(招聘研究員) (80727446)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 展示開発 / 展示評価 / 展示デザイン / 水族館 / 生物 / 科学コミュニケーション / 科学教育 / 教材開発 |
研究実績の概要 |
本研究は、研究現場の可視化技術・成果を活用した展示物の開発と評価を通して、生物機能や生態の理解に必要なミクロの視点を効果的に扱う「ミクロスケール展示」の展示デザインモデルを提案するものである。本研究はミクロスケール展示に関する既存展示調査と、展示開発・評価の2つの流れで実施する。国内外ミクロスケール展示の現状、及び実際の展示開発より抽出される研究現場と博物館展示制作者の恊働に必要な要素を合わせて考察し、分かりやすく教育効果の高い情報発信を行うための知見を研究者・展示制作者に還元することを目指す。 平成28年度実績の概要は次の通りである。 既存展示調査については、欧州および北米の自然史系博物館及び水族館13館の展示調査を完了した。国内展示調査は一部を残し計画の概ねを完了した。前年度までに実施した調査結果について取りまとめ、応用生態工学会にて発表した。 展示開発・評価については、平成27年度に民間の水族館と連携して開発した映像コンテンツ(第2回開発展示)について、一般利用者を対象とした評価を実施した。評価の結果、携帯端末とAR(拡張現実感)技術を用いた当該映像コンテンツでは、コンテンツの利用率及び内容への興味関心が高まることが示された。この結果は、日本展示学会及び世界水族館会議にて発表した。また初年度に開発したインタラクティブ映像展示(第1回開発展示)を用い、学校現場における利用評価を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の柱の一つである展示開発を計画通りに遂行し、その評価から有益な知見を得ることができた。一方の柱である展示調査については、国外展示調査分を完了し、国内展示調査については概ね計画通りに進んでいる。当初計画していた質問紙調査は、現地調査の結果を受けて内容及び方法を再検討し、聞き取りを中心とした調査に変更した。 これらの成果はそれぞれ学会で発表した。現在、展示開発と評価に関する論文を投稿している。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は得られた結果のまとめ及び追加調査、論文投稿作業等を進め、総合的な考察を含めて報告書を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主に国内展示調査の一部経費、結果取りまとめに関する研究打ち合わせ及び発表にかかる経費をH29年度分として残した。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は主に国内展示調査、結果取りまとめ、発表等を進め、予算を使用していく予定である。
|