• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

eラーニング教材の質保証を目的とした直感的操作環境モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26750083
研究機関大阪大学

研究代表者

井ノ上 憲司  大阪大学, 高等教育・入試研究開発センター, 特任助教(常勤) (70542033)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードeラーニング / LMS
研究実績の概要

最終年度の平成28年度は、昨年度までに実施してきたゲームニクス的(テレビゲームに代表される誰でも説明書を見ずに使い始めることができるユーザインターフェースの工夫・デザイン志向)操作パターンの検証結果を元に、インターフェースを搭載したeラーニングシステム(LMS)の研究成果についてまとめること、またインストラクショナルデザイン的なインターフェースを持ったeラーニングシステムとはどのようなものであるか検討を行った。
1つ目のゲームニクス的インターフェースを搭載したeラーニングシステムにおいては、eラーニングシステムを使ったことが無い大学教員が、初めてeラーニングシステムを使う上でどのようなインターフェースが使い始めやすいかを検討することを行った。一つはゲームニクス以外のユーザインタフェース理論とゲームニクスの理論の比較について行うこと、もう一つが開発しているゲームニクス的eラーニングシステムの検証である。ユーザエクスピリエンスデザイン(UX)の理論やユーザインタフェース検証の方法を参考に開発したシステムの検証を行った。
2つ目のインストラクショナルデザイン的なインタフェースを持ったeラーニングシステムは、これの一つとしてグループワークやPBLなどに特化したeラーニングシステムの開発を行い、論文にまとめて投稿した。このシステムではグループワークやPBLの進め方について教員がそのステップについて逐一eラーニングシステムで設定や指示することなく、eラーニングシステムに提示された手順を活用することで学生のグループワークをアシストできるものである。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi