• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

蛍光X線法による極微量(1.1mg)考古遺物試料の元素組成分析

研究課題

研究課題/領域番号 26750099
研究機関明治大学

研究代表者

市川 慎太郎  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員 (90593195)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード蛍光X線分析 / ガラスビード / 微量試料 / 考古遺物 / 土器 / 文化財
研究実績の概要

考古遺物は貴重であるため、分析の際には、破壊が許されないこと・極少量のサンプリングしか許されないことがほとんどである。しかし、代表化学組成を得るのに有効なガラスビード/蛍光 X 線法は、測定試料の調製に比較的多量 (数百~数千 mg) の粉末試料を必要とする。そこで、本研究では、測定に必要な試料の量を大幅に削減した、正確な化学組成分析法の開発を目的としている。
極微量粉末試料 1.1 mg と融剤 11 mgとを用いて、直径 3.5 mm 程度、厚み 0.8 mm 程度のマイクロガラスビード分析試料の調製方法を構築した。検量線の作成には、頒布標準物質ではなく、試薬調合による検量用標準を用いた。この検量用標準は、定量成分を含む特級試薬を混合し、実試料と同じ希釈倍率 (試料 : 融剤 = 1:10) で調製したマイクロガラスビードである。定量成分は、主成分である Na, Mg, Al, Si, P, K, Ca, Ti, Mn, Fe および微量成分である Ni, Zn, Rb, Sr とした。
本法で、地球化学標準試料 (JB-1a, JR-3, JSd-2) を分析したところ、10 種類の主成分だけでなく、4 種類の微量成分も正確に定量することができた。また、本法による土器 2 種類および黒曜石の分析値は、従来法 (試料400 mg, 試料 : 融剤 = 1:10, 直径 35 mm のガラスビード) のものと概ね一致した。
考案したマイクロガラスビード/蛍光 X 線法は、試料の量が著しく少なく、測定径が小さいにも関わらず、岩石・堆積物・土器・黒曜石を良好に分析することができた。したがって、この方法は、極微量のサンプリングしか許されない土器などの考古遺物への応用が期待できる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] X-ray fluorescence determination with micro-glass-beads using one-milligram of archaeological sample2016

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Ichikawa, Toshihiro Nakamura
    • 雑誌名

      Advances in X-ray Analysis

      巻: 59 ページ: 1-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Development of undersized (12.5 mm diameter) glass beads for X-ray fluorescence determination of 34 components in 200 mg of igneous rock2015

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Ichikawa, Hiroaki Onuma, Toshihiro Nakamura
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (Honolulu)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray fluorescence analysis with micro-glass-beads using one-milligram of archaeological ceramics for application to determination of minor elements2015

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Ichikawa, Toshihiro Nakamura
    • 学会等名
      Denver X-Ray Conference 2015
    • 発表場所
      The Westin Westminster Hotel (Denver)
    • 年月日
      2015-08-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 極微量 (1 mg) 考古試料を想定したマイクロガラスビード/蛍光X線法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      市川慎太郎、中村利廣
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学 (東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [学会発表] ガラスビード/蛍光X線法による伊豆諸島出土土器の化学組成分析2015

    • 著者名/発表者名
      市川慎太郎、松本建速、中村利廣
    • 学会等名
      第75回分析化学討論会
    • 発表場所
      山梨大学 (山梨県甲府市)
    • 年月日
      2015-05-23
  • [備考] 明治大学理工学部環境分析化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.isc.meiji.ac.jp/~toshina/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi