• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

蛍光X線法による極微量(1.1mg)考古遺物試料の元素組成分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26750099
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関明治大学

研究代表者

市川 慎太郎  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員 (90593195)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード蛍光 X 線分析 / ガラスビード / 微量試料 / 考古遺物 / 土器 / 文化財
研究成果の概要

極微量試料粉末 1.1 mg と融剤 11 mg を用いたマイクロガラスビード (直径 3.5 mm 程度、厚み 0.8 mm 程度) /蛍光X線法を確立した。検量線の作成には、定量成分を含む特級試薬を混合し、実試料と同じ希釈倍率で調製したマイクロガラスビードを用いた。本法で、地球化学標準を分析したところ、主成分 (Na, Mg, Al, Si, P, K, Ca, Ti, Mn, Fe) だけでなく、微量成分Ni, Zn, Rb, Sr も正確に定量できた。また、本法で土器および黒曜石を精度良く分析することができた。

自由記述の分野

分析化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi