• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

三陸海岸沿い沖積平野の掘削調査に基づく第四紀地殻変動の復元と隆起・沈降要因の推定

研究課題

研究課題/領域番号 26750106
研究機関東北大学

研究代表者

丹羽 雄一  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (20705371)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード三陸海岸 / 完新世 / 地殻変動 / 沖積平野 / 放射性炭素年代測定
研究実績の概要

三陸海岸における過去数千~万年程度の地殻変動の実態し、当該地域の隆起・沈降要因を明らかにするため、今年度は三陸海岸南部に位置する沖積平野である気仙沼大川平野の発達過程に着目して研究を実施した。
気仙沼大川平野では、1本のオールコアボーリングを採取した。また、東北地方太平洋沖地震後の震災復興工事で実施されたボーリング柱状図や土質試料を入手した。これらの地質試料に対し、岩相記載・粒度分析・貝化石の同定・放射性炭素年代測定などの各種分析を行った。
その結果、当該地域の完新統が下位から、網状河川堆積物、干潟堆積物、内湾堆積物、デルタフロント堆積物、干潟~分流路堆積物から構成されることが明らかとなった。また、合計50程度の年代測定値から描いた堆積曲線はデルタの発達に対応した形態であり、堆積物の特徴から推定されるデルタの発達と調和的であることが明らかとなった。また、平野の上流から下流を通じた地質試料と年代測定値に基づいた地形・地質断面図からは、当該地域は遅くとも5000年前以降にはデルタの前進が生じていることが明らかとなった。
当該地域で大規模な沖積平野と同様のデルタの発達が見られる理由として、気仙沼大川平野が閉鎖的な内湾の湾奥に位置し、埋没谷の幅が狭く、相対的に河川作用が卓越したことを提示することができた。
今年度の結果は数千~万年スケールでの地殻変動を明らかにする上での基礎的で有意義なものであり、次年度の研究計画を遂行する上での準備ができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

掘削調査や柱状図データの取得などを予定通りに順調に行うことができた。また、堆積物試料の解析など、過去数千~万年スケールでの地殻変動を解読する上での基礎的なデータの取得も予定通りに遂行することができ、次年度の研究計画を遂行する準備が整った。
そのため、研究がおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今年度得られた当該地域の平野の発達過程や地層の形成過程を踏まえ、過去数千~万年スケールでの地殻変動の実態を解読する。また、気仙沼大川平野以外の三陸海岸の沖積平野でも調査を行い、三陸海岸の数千~数万年スケールでの地殻変動の実態を明らかにし、測地観測による数十~百年間の短期変動や海成段丘による十万年スケールでの変動と比較検討し、隆起・沈降の要因を解読する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 陸前高田平野完新統の堆積相・堆積速度および推定される地殻変動傾向2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽雄一・遠田晋次・須貝俊彦・松島義章
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 53 ページ: 311-322

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 気仙沼大川平野完新統の堆積過程と推定される地殻変動2015

    • 著者名/発表者名
      丹羽雄一・須貝俊彦・松島義章
    • 学会等名
      日本地理学会2015年春季学術大会
    • 発表場所
      東京・日本大学
    • 年月日
      2015-03-29 – 2015-03-29
  • [学会発表] Holocene subsidence in the south part of the Sanriku coast, northeast Japan, consistent with vertical displacement at 2011 Tohoku-oki earthquake inferred from sedimentary sequence: An example from the Rikuzen-takata plain2015

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Y., Toda, S., Sugai, T
    • 学会等名
      北淡活断層国際シンポジウム
    • 発表場所
      兵庫県淡路市夢舞台国際会議場
    • 年月日
      2015-01-13 – 2015-01-13
  • [学会発表] Continuous Holocene submergence of southern Sanriku coast consistent with the coseismic subsidence of the 2011 Tohoku-oki Japan earthquake revealed from new paleo-geodetic data2014

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Y., Toda, S., Sugai, T
    • 学会等名
      2014 AGU fall meeting
    • 発表場所
      アメリカ・サンフランシスコ
    • 年月日
      2014-12-18 – 2014-12-18
  • [学会発表] 沖積平野地下地質に基づく三陸海岸南部の完新世地殻変動 ―陸前高田平野における調査結果―2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽雄一・遠田晋次・須貝俊彦
    • 学会等名
      2014年日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      新潟・朱鷺メッセ
    • 年月日
      2014-11-24 – 2014-11-24
  • [学会発表] 陸前高田平野沖積層の発達過程から推定した完新世の地殻変動2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽雄一・遠田晋次・須貝俊彦
    • 学会等名
      日本活断層学会2014年秋季学術大会
    • 発表場所
      仙台・東北大学
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-18
  • [学会発表] 陸前高田平野完新統の堆積過程と推定される地殻変動2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽雄一・遠田晋次・須貝俊彦
    • 学会等名
      日本第四紀学会2014年大会
    • 発表場所
      柏・東京大学
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [学会発表] 陸前高田平野の形成過程と地殻変動2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽雄一・遠田晋次
    • 学会等名
      東北地理学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      仙台・戦災復興記念館
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-17
  • [学会発表] 段丘地形・沖積平野地下地質の特徴に基づいた三陸海岸南部・陸前高田の長期地殻変動2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽雄一・遠田晋次
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      横浜・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-04-28

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi