• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

中部山岳域における積雪分布と積雪構造の把握,及び地球温暖化に伴う積雪変化予測

研究課題

研究課題/領域番号 26750111
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

川瀬 宏明  気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 研究官 (20537287)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード山岳積雪観測 / 地域気候モデル / 地域気候変動予測 / 冬季モンスーン
研究実績の概要

立山黒部アルペンルートに設置したインターバルカメラを回収し、2014/15年冬季の山岳域の日々の積雪深を読み取ったところ、バッテリーの問題で3月末頃に停止したカメラもあったが、冬季のおおよその積雪深の変化を観測することに成功した。撮影された積雪変化及び天気の様子から、標高2000m以上であっても2月や3月に降雨が発生しており、そのタイミングで急激な積雪深の減少及び雪面状態の変化が発生していたことが分かった。今年度も立山カルデラ砂防博物館と協力し、立山黒部アルペンルートの室堂、弥陀ヶ原、大観台、美女平にそれぞれインターバルカメラを設置した。これらは平成28年度の初夏に回収予定である。
2014/15年を対象に、地域気候モデル(NHRCM)を用いた再現実験を実施した。地域気候モデルで計算した積雪深と、カメラで観測した積雪深を比較したところ、地域気候モデルは山岳域の積雪深の変化をよく再現していることが分かった。中部山岳の高標高地域の積雪観測と数値シミュレーションを比較した研究はこれまでになく、大きな成果だといえる。この結果は「立山研究会」や「陸-大気相互作用の研究会」等の研究会で報告した。一方、地域気候モデルで計算された立山室堂平周辺の大気や地表面の情報を、積雪モデルを取り扱う防災科学技術研究所の平島主任研究員と河川流出モデルを扱う海洋研究開発機構の馬主任研究員に提供し、それぞれの計算を実施した。
他冬期の計算(2011/12~2013/14)の積雪の再現実験を解析した論文が、気象学会の査読付きレター誌SOLAに受理された。また、他のプロジェクトと連携して実施した地球温暖化に伴う将来の中部地方の冬季降水量の変化に関する研究が日本気象学会の査読付き雑誌「気象集誌」に受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

インターバルカメラを用いた積雪深の観測はおおむね成功し、また数値シミュレーション結果との比較も想定以上にうまくできた。本研究の結果は各種研究会で発表しているほか、査読付き雑誌にも掲載されて始めている。また、新たな結果を査読付き国際雑誌へ投稿中であり、H28年度の受理を目指している。このため、本課題はおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

H28年度も前半は昨冬期に仕掛けたインターバルカメラの読み出しと、地域気候モデルを用いた冬季積雪の再現実験を行い、2015/16年冬季の積雪の特徴を把握する。一方、今年度は最終年度となるため、これまで2年間で得られた成果をもとに、雪質の変化や河川流量などの応用研究を実施していく。また、地球温暖化による山岳域の降積雪の将来変化についても調査する予定である。さらに、これまで得られた結果をより一般の人に分かりやすく説明するために、立山カルデラ砂防博物館等と共同で富山県民向けの講演会を11月に実施する予定である。その上で、中部山岳域における積雪深の地域分布の把握及びその将来予測の研究成果を取りまとめる。

次年度使用額が生じた理由

国内出張及び雑誌の投稿料など緊急の要件が生じたため、該当年度に予定していた海外出張を取りやめてそれらの費用に充てたが、約10万円の余剰金が生じた。

次年度使用額の使用計画

国内出張費及び国際論文の校閲費として使用することとする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Future changes in winter precipitation around Japan projected by ensemble experiments using NHRCM2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki KAWASE, Hidetaka SASAKI, Akihiko MURATA, Masaya NOSAKA, Noriko N. ISHIZAKI
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      巻: 93 ページ: 571-580

    • DOI

      10.2151/jmsj.2015-034

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simulations of monthly variation in snowfall over complicated mountainous areas around Japan’s Northern Alps2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kawase, Chieko Suzuki, Noriko N. Ishizaki, Fumichika Uno, Hajime Iida, Kazuma Aoki
    • 雑誌名

      Scientific Online Letters on the Atmosphere

      巻: 11 ページ: 138-143

    • DOI

      10.2151/sola.2015-032

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 降雪強度別に見た日本海沿岸部と内陸部の日降雪量の将来変化2015

    • 著者名/発表者名
      川瀬 宏明、佐々木秀孝、村田昭彦、野坂真也、高薮出、石崎紀子
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Future changes in winter precipitation and their uncertainty simulated by NHRCM ensemble experiments in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kawase, Hidetaka Sasaki, Akihiko Murata, Masaya Nosaka, and Noriko N. Ishizaki
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 12th Annual Meeting
    • 発表場所
      Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre, Suntec City, Singapore
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 中部山岳域における 積雪分布の把握と将来予測2015

    • 著者名/発表者名
      川瀬宏明、佐々木秀孝、村田昭彦、野坂真也、鈴木智恵子、石崎紀子、青木一真、飯田肇
    • 学会等名
      日本気象学会2015春季大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi