• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

災害警報と人間の主観的推定との相違性に関する認知科学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26750112
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関東北大学

研究代表者

行場 絵里奈  東北大学, 災害科学国際研究所, 特別教育研究教員 (70613735)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード災害情報 / リスク認識 / 地域差 / 年齢差 / 防災意識向上
研究成果の概要

効果的で確実な危機回避行動に結びつく防災やリスク管理を実施するためには、災害情報に対する人間の認識と行動傾向、動機付けを十分考慮する必要がある。本研究では、地震や津波を中心とする災害について、気象庁や種々のメディアから発信される警報や情報の主観的な受け止め方、それらによって喚起される危機意識、および警報がどれだけ有効であるか、地域、年齢層、経験別にアンケートによって評価を行った。それらの結果、被災地から離れた地域や若年者ほど形容詞表現よる津波警報を過 大視するが危険度は低く認知し、被災経験のある住民はむしろ気象庁の基準に近い客観的な判断をして危険に敏感であることがわかった。

自由記述の分野

災害情報学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi