• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

DNAメチル化異常のナノ分解能1分子標本検査デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26750146
研究機関名古屋大学

研究代表者

小野島 大介  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任講師 (40510219)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード1分子計測(SMD) / 細胞・組織 / マイクロ・ナノデバイス
研究実績の概要

本研究は、DNAメチル化異常を持つがん細胞を対象に、分子・細胞レベルの病理検査デバイスの開発を実施するものであり、本年度は、DNAメチル化部位の染色、メチル化DNAの1分子伸長、及びメチル化DNAの1分子画像検出を行った。DNAメチル化部位の染色は、Methyl Binding Domain Protein-Biotin (MBD)を介してFluoronanogold-Streptavidin Alexa Fluor 546(FNG)を標識することで達成した。メチル化DNAの1分子伸長は、DNA溶液送液用マイクロ流路チップとDNA固定用ジグザグ溝構造チップの二種類のシリコーン樹脂製チップを張り合わせて作製したデバイスによって達成した。メチル化DNAの1分子画像検出は、メチル化部位を染色したDNA溶液をシリンジポンプによってデバイス中に流した後、ジグザグ形状の溝構造のパターン上に固定されたDNAを全反射蛍光顕微鏡で観察することで達成した。DNA固定用の溝構造に関しては、ジグザグの形状・寸法を検討し、最も固定化率の高いパターンを実験的に求めることに成功した。MBDを介したFNGによる標識に関しては、MBDとFNGの最適混合比を検討し、メチル化DNAの染色のプロセスを確立した。デバイスのDNA分子に対する捕捉率は約70%を達成し、一度に約1,500本のDNA分子を伸長固定することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、がん細胞やがん細胞由来の診断マーカーを固定化(標本化)するデバイスを作製することにより、がん細胞が増殖を開始する前の段階から実施可能な細胞・分子計測技術を新たに構築し、早期がんに関連する病理検査学的進展を達成することである。本年度は、実験的にメチル化を発生させたDNAを早期がん由来のメチル化異常を持つDNAのモデルとして使用し、DNAメチル化部位の染色技術、メチル化DNAの1分子伸長技術、及び1分子画像検出技術を予定通り開発できており、現在までの達成度はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本年度の研究実績を発展させた研究として、メチル化DNAの伸長固定を達成したデバイスを細胞向けにカスタマイズし、メチル化DNAを含むがん細胞を1細胞レベルで捕捉・アレイ化する技術開発を進める。また、細胞内DNA等の特定の生体分子を選択的に染色・検出する技術開発を進める。

次年度使用額が生じた理由

一部の消耗品が見積価格より安く購入できたため。

次年度使用額の使用計画

予定の消耗品費に上乗せして使用する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Microfluidic transfer of liquid interface for parallel stretching and stamping of terminal-unmodified single DNA molecules between zigzag-shaped microgrooves2015

    • 著者名/発表者名
      H. Yasaki, D. Onoshima (equally contributed first author), T. Yasui, H. Yukawa, N. Kaji, and Y. Baba
    • 雑誌名

      Lab Chip

      巻: 15 ページ: 135-140

    • DOI

      10.1039/c4lc00990h

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel positively charged nanoparticle labeling for in vivo imaging of adipose tissue-derived stem cells2014

    • 著者名/発表者名
      H. Yukawa, S. Nakagawa, Y. Yoshizumi, M. Watanabe, H. Saito, Y. Miyamoto, H. Noguchi, K. Oishi, K. Ono, M. Sawada, I. Kato, D. Onoshima, M. Obayashi, Y. Hayashi, N. Kaji, T. Ishikawa, S. Hayashi, and Y. Baba
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 9 ページ: e110142

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0110142

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On-chip analysis of intermittent molecular encounters in nuclease digestion of specific DNA sequence2014

    • 著者名/発表者名
      D. Onoshima, N. Kaji, M. Tokeshi, and Y. Baba
    • 雑誌名

      Biophys. J

      巻: 103 ページ: 699a-700a

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2013.11.3869

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microfluidic Stretching of DNA with fluorescent gold nanoparticle for optical/electron microscopic imaging of a single DNA methylation2014

    • 著者名/発表者名
      D. Takeshita, D. Onoshima, H. Yukawa, T. Yasui, N. Kaji, and Y. Baba
    • 雑誌名

      Micro Total Analysis Systems

      巻: 1 ページ: 2348-2350

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sizing and sorting of single DNA molecules by microfluidic molecular combing device2014

    • 著者名/発表者名
      D. Onoshima, N. Kawakita, D. Takeshita, H. Yukawa, and Y. Baba
    • 雑誌名

      Micro Total Analysis Systems

      巻: 1 ページ: 1775-1777

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ここまで進んだがんの診断・血中マーカーによる診断と呼気診断の最前線2014

    • 著者名/発表者名
      小野島大介、馬場嘉信
    • 雑誌名

      ライフライン21 がんの先進医療

      巻: 15 ページ: 46-48

  • [学会発表] モビリティと融合したナノバイオ計測技術開発への取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      小野島大介
    • 学会等名
      MERRO「第1回次世代若手-医・理・工連携-研究会」in蒲郡, 夢の医療技術構想(グランドチャレンジ)再生医療と再生治療・がんの微小環境・地域産業との連携
    • 発表場所
      蒲郡市民会館
    • 年月日
      2015-01-17 – 2015-01-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Microfluidic Stretching of DNA with fluorescent gold nanoparticle for optical/electron microscopic imaging of a single DNA methylation2014

    • 著者名/発表者名
      D. Takeshita, D. Onoshima, H. Yukawa, T. Yasui, N. Kaji, and Y. Baba
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2014)
    • 発表場所
      Henry B. Gonzalez Convention Center, San Antonio, USA
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-30
  • [学会発表] Sizing and sorting of single DNA molecules by microfluidic molecular combing device2014

    • 著者名/発表者名
      D. Onoshima, N. Kawakita, D. Takeshita, H. Yukawa, and Y. Baba
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2014)
    • 発表場所
      Henry B. Gonzalez Convention Center, San Antonio, USA
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-30
  • [学会発表] Trapping, stretching, and separating single DNA molecules on a chip2014

    • 著者名/発表者名
      D. Onoshima
    • 学会等名
      EMN Summer Meeting 2014
    • 発表場所
      The Westin Resort & Spa, Cancun, Mexico
    • 年月日
      2014-06-09 – 2014-06-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 金ナノ粒子-蛍光分子複合体を用いたメチル化DNAの1分子伸長・画像解析デバイス2014

    • 著者名/発表者名
      竹下大貴、小野島大介、湯川博、安井隆雄、加地範匡、馬場嘉信
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第29回研究会
    • 発表場所
      日本女子大学 目白キャンパス
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [産業財産権] 細胞捕捉チップ及び細胞捕捉方法2015

    • 発明者名
      龍腰健太郎、小野島大介、他7名
    • 権利者名
      旭硝子株式会社、国立大学法人名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-45829
    • 出願年月日
      2015-03-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi