• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

変形性膝関節症患者の歩行はいかなる関節運動と筋活動の協調性により成り立っているか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26750186
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関広島大学

研究代表者

阿南 雅也  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (10517080)

研究協力者 新小田 幸一  
木藤 伸宏  
谷本 研二  
徳田 一貫  
澤田 智紀  
武田 拓也  
緒方 悠太  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード協調性 / 歩行 / 変形性膝関節症 / UCM解析
研究成果の概要

本研究は,変形性膝関節症患者における歩行時の関節運動の協調性の違いを検討することを目的として行った.その結果,変形性膝関節症患者は歩行時において,左右方向身体重心の安定性の確保よりも遊脚下肢のトゥクリアランスの確保に対するタスク達成により注意を向けていた.このことは罹患側下肢の試行間の変動がより大きいことが原因であることが示唆された.以上のことから,変形性膝関節症患者の新たな理学療法として,片脚立位での左右方向身体重心の制御の再獲得,ならびに罹患側股関節周囲筋の筋機能向上による罹患側下肢の協調性改善が重要であることが示唆された.

自由記述の分野

バイオメカニクス

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi