研究課題/領域番号 |
26750187
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
梁 楠 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 助教 (70512515)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 末梢求心性感覚入力 / 同側および対側 / H反射 / 中枢神経系 |
研究実績の概要 |
初年度はまず、健常者を対象に末梢求心性感覚入力が中枢神経系の興奮性に与える影響について調べた。下腿三頭筋の脊髄α運動ニューロンの興奮性は、脛骨神経電気刺激によって同名筋の表面筋電図で誘発されるH反射を用いて評価した。実験操作として、同側あるいは対側の下腿三頭筋に伸張刺激あるいは振動刺激を与え、その時のH波の振幅値、Hmax/Mmax、また刺激強度を変化させた時に得られるリクルートメントカーブの変化を観察した。筋の伸張刺激は40と80ニュートンの力を加え、振動刺激はバイブレーター(100 Hz)を用いて行なった。前者はGroup Ia群、Ib群、II群筋線維を刺激し、後者はIa群筋線維を刺激すると言われている。その結果、安静時に比べ同側筋伸張刺激時ではH波振幅値、Hmax/Mmaxが有意に小さかったが、対側同名筋伸張刺激時ではそれらの変化が認められず、伸張刺激の強度を調整しても変化しなかった。一方、同側および対側同名筋の振動刺激時ではともにH波振幅値、Hmax/Mmaxが有意に減少した。以上の結果から、同側だけではなく対側同名筋の求心性感覚入力も脊髄α運動ニューロンの興奮性を低下させることが示された。また、α運動ニューロンの興奮性は対側同名筋のIa群筋線維による求心性入力の多寡に依存して変化することが示唆された。次は、同側および対側肢によるリズミックな他動運動と中枢運動指令との相互作用について、大脳皮質および脊髄レベルで検討していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
同側および対側下肢を他動的に実験操作した時に中枢神経系の興奮性、とりわけ脊髄α運動ニューロンの興奮性について電気生理学的手法を用いて検討することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度では、同側および対側下肢を他動的に動かす時に、Ia群筋線維を介した求心性入力によって脊髄α運動ニューロンの興奮性が減少することが示された。今後は、他動運動と中枢運動指令との相互作用について検討していく予定である。特に、リズミックな運動を自動的あるいは他動的に遂行する時に、運動の範囲、速度、力の強さなどの因子について検討する必要がある。運動中に中枢神経系の興奮性もダイナミックに変化していることが予測され、また一側肢による運動では対側および同側大脳皮質の興奮性が変化することが示唆されている。今後は電気生理学的手法および脳機能イメージング法を併用することで、上記したことを明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
最低限の実験消耗品は既に助成金により購入し足りているが、さらに必要な実験関連消耗品を購入するには金額が不足していたため、次年度の助成金と合わせて使用したい。
|
次年度使用額の使用計画 |
主に実験消耗品を購入する予定である。
|