本研究では,振動刺激や視覚刺激などの感覚入力によって誘導される運動知覚,そして感覚入力と運動イメージを重畳することによって生じる運動知覚について,心理物理学的手法に加え,生理学的手法を用いて検証した。振動刺激に運動イメージを重畳した場合にも,運動を知覚することにより,刺激した筋の拮抗筋の筋活動が増大することが示された。また,振動刺激や視覚刺激によって運動知覚が誘導されることにより,特徴的な神経活動が生じること,そしてその神経活動は頭皮上脳波を用いて感覚運動皮質上で捉えられることが明らかになった。これらの生理学的指標を用いることで,運動知覚が生じているかを客観的に判断できる可能性が示された。
|