研究課題/領域番号 |
26750193
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
津田 哲也 県立広島大学, 保健福祉学部, 助教 (50613014)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 認知症 / 高齢者 / 語彙意味機能 / 失語症 |
研究実績の概要 |
認知症者の自らの意思決定やコミュニケーション能力の確保は、高齢化社会を迎えるにあたり、重要な課題と思われる。加齢や認知機能の低下が語彙意味機能におよぼす影響を明らかにするため、H26年度は以下の検討を行った。1)健常高齢者や認知症者に適した言語検査の作成と実験環境の整備:対象の年齢層の違いによる影響が少ない刺激語の選択や、その線画の作成、刺激呈示方法と測定条件の決定、反応検出装置とコンピューター上で刺激を制御するための心理実験プログラム構築を行なった。2)刺激語の選出作業:健常学生ボランティア約20名にアンケートを実施し、検査に用いる単語をリストアップした。アンケートでは刺激語に関連する連想語を自由に記述させ、その中から多くの被験者が一致したものを選出し、それらを表記・文字数・語彙特性や所属カテゴリーのバランスを調整して最適な単語ペアを選択した。 3)健常群(若年群および高齢群)に対する試用:人材派遣機関や医療機関への協力を得て実験参加者の募集を行った。各群9名に対して、作成した実験方法の確認を行った。刺激提示時間や順序などの調整を経て、健常若年者だけでなく高齢者でも十分に課題で安定した反応が得られる精度のプログラムが作成できた。 4)部分的にではあるが、実際に本実験としてデータ収集を開始している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
高齢者・認知症者向けの実験用のテスト課題を作成できたことと、試作課題で安定した反応が得られたこと。すでに本実験の参加者からデータ収集を開始できていることがあげられる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、被験者からのデータ収集を継続する。一定数のデータが集まった時点で解析作業を開始し、高齢者や認知障害者の語彙意味機能について検討を加えるとともに、認知症状の早期発見やリハビリテーションの観点から提案をしていく。軽度認知障害の可能性のあるものについては経時的な分析も加える必要があると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H26年度は実験環境の整備および実験素材の収集が主な実施内容であった。そのため、研究成果の公表のための旅費は使用しなかった。また、研究調査機関の協力により、研究代表者の研究室まで直接、被験者を派遣していただき、こちらから出向してのデータ収集は行う必要がなかったため、当初予定していた移動のための旅費は使用しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降はH26年度に得られた研究成果を国内外での会議や研究会などで公表する予定である。そのため、平成26年度の予算を次年度に持ち越して充てていく。
|