研究課題/領域番号 |
26750193
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
津田 哲也 県立広島大学, 保健福祉学部, 助教 (50613014)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 認知症 / 語彙意味機能 / コミュニケーション / プライミング / 意味属性 / 高齢者 / 失語症 |
研究実績の概要 |
コミュニケーションは人が社会生活を営むうえで欠くことのできない活動である。しかし、コミュニケーションの基本となる語彙や意味機能は、脳損傷や認知症によって容易に障害を受けやすい機能でもある。少子高齢化社会にある我が国にとって、高齢者や言語障害者が生涯を通じて安定したコミュニケーション能力を維持できることは、介護予防や個々の人生の尊厳に関わる重要な研究課題であると思われる。本研究の目標は、加齢および認知症が語彙意味機能におよぼす影響の有無とそのメカニズムを明らかにすることである。 平成27年度は、前年までに作成した高齢者向けの「語彙意味機能評価システム」を用いて、健常ボランティアおよび認知症者を対象にした本実験を開始した。具体的には以下の項目を実施した。1)語彙意味機能評価システムの試用と調整:心理実験プログラムをパソコン上に構築し、刺激提示と反応検知精度の確認を行った。問題がある場合は装置を再調整した。また、実際にデータを収集する実験室の環境を調整し、データ収集協力者との打ち合わせを行った。2)健常群(若年群および高齢群)へのデータ収集:人材派遣機関の協力を得て、本実験に協力してもらえる被験者を募集した。3)認知症者のデータ収集:医療機関の協力を得て、実験参加者の募集を行った。4)データの分析:得られたデータをもとに統計的解析を実施した。5)研究成果の整理:現在までに概ね予定していた被験者データを回収し、成果のまとめの準備を行っている状況である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は前年度までに完成していた実験課題を被験者に実施し、必要なデータを回収することに終始した。概ね、予定していたデータ数を回収できた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度はこれまでに得られた研究成果をまとめ公表していく。コミュニケーションや認知症を研究対象とする専門会議への参加や、有識者を招いての研究会やシンポジウムなどを通じて検討を深め、学術論文や学会発表を積極的に行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度は本実験の実施とデータの解析作業を中心に行なった。当初予定していた時期にすべての必要なデータが回収できず、当該年度において研究成果の公表のための旅費などは使用しなかった。また研究協力者の募集のためにシルバー人材派遣センターの協力を得た。そのため個々人ごとでなく、登録者に一括で募集と協力依頼ができ、直接申請者らの所属する機関に被験者を派遣していただいた。そのため被験者の交通費や謝金も当初の予定よりも大幅に抑えられた。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験刺激提示モニターを新たに導入し視認性を高めた実験環境を整備する。また、平成27年度までに得られたデータを積極的に専門会議や学会を中心に公表していく。そのため平成27年度の予算を次年度に持ち越して充てていく予定である。
|