本研究の目的は,経頭蓋直流電気刺激(transcranial Direct Current Stimulation: tDCS)を用いて運動学習に関連した安静時脳活動を活性化させることが脳卒中患者の運動機能回復を促進させるという仮説について,運動パフォーマンスの変化から明らかにすると同時に,脳波計(Electroencephalogram: EEG)を用いて時間的・空間的な脳活動変化との関係性について検討することである. 本年度は,前年度および前々年度に得られた結果を基に,tDCSを用いて運動学習に関連した安静時脳活動を操作する介入を脳卒中患者に対して行い,運動パフォーマンスの変化ならびに脳活動変化について検討した.対象は脳卒中患者とし,一般的リハビリテーションに加えて,tDCSの介入を実施する手続きを用いた.ベースライン期間ではsham-tDCSを,介入期間ではanodal-tDCSを実施した.その結果,ベースライン期間と比較して,介入期間において運動パフォーマンスの向上を認めた.この結果により,安静時脳活動はその後に獲得される運動技能に関連していること,そして安静時脳活動の活性化は脳卒中患者の運動学パフォーマンスを向上させることが示唆された.
|