• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ポリオ罹患者のF波波形解析によるポリオ後症候群危険予測指標作成と臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26750211
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関産業医科大学

研究代表者

蜂須賀 明子  産業医科大学, 医学部, 助教 (90646936)

研究協力者 小森 哲夫  
阿部 達哉  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードF波 / 反復F波 / ポリオ後症候群 / 運動ニューロン疾患 / 前角細胞障害 / 波形解析 / 末梢神経障害
研究成果の概要

F波検査は神経伝導検査の1つで,前角細胞機能を反映し波形多様性が特徴である.我々の先行研究では,ポリオにおいて反復F波(同一潜時・振幅・波形)がみられた.今回,ポリオにおけるF波の特徴と臨床応用の可能性を検討した.
ポリオ罹患者43名,健常者20名において,両側の正中神経および脛骨神経でF波を計測した.ポリオ罹患者は,F波出現率の低下,反復F波占拠率の増加,反復F波と運動単位推定数の負の相関を認めた.またF波とポリオ臨床重症度では,重症度に応じて,まず反復F波占拠率が増加し,次いでF波出現率の低下を認めた.反復F波は,ポリオによる前角細胞障害を早期より反映する指標となる可能性が示唆された.

自由記述の分野

リハビリテーション医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi