• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

運動制御における登上線維入力の役割

研究課題

研究課題/領域番号 26750238
研究機関千葉工業大学

研究代表者

佐藤 和  千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (40637914)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード下オリーブ核-登上線維系 / 運動制御 / 姿勢制御
研究実績の概要

運動学習における神経基盤は小脳プルキンエ細胞での長期抑圧であり、この長期抑圧の発現には延髄下オリーブ核を起始とする登上線維入力が必要不可欠である。しかしながら、運動学習に重要な登上線維入力が、運動制御においてどのような役割を有するかはほとんどわかっていない。そこで本研究課題は、運動制御における登上線維入力の特性および役割を調べることを目的とした。円滑な運動制御には、その基盤となる姿勢制御が重要となる。そのため、対象とする運動課題は、ラットに対する後肢直立課題とした。今年度は、以下の結果が得られた。
1. 重心動揺の周波数解析の結果、下オリーブ核破壊ラットでは1-2Hz付近のゆっくりとした運動にピークが見られた。
また、今年度も所属先移動があり、研究成果の公表を中心に行わざるを得なかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Progressive impairment of cerebellar mGluR signalling and its therapeutic potential for cerebellar ataxia in spinocerebellar ataxia type 1 model mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Shuvaev AN, Hosoi N, Sato Y, Yanagihara D, Hirai H.
    • 雑誌名

      The journal of Physiology

      巻: 595 ページ: 141-164

    • DOI

      10.1113/JP272950

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Lesions to the olivo-cerebellar pathway disturbed a toe trajectory during stepping over an obstacle in rat2016

    • 著者名/発表者名
      Yamato Sato, Sho Aoki, Dai Yanagihara
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego, USA.
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Intersegmental coordination of bipedally standing rat.2016

    • 著者名/発表者名
      Yota Sato, Tetsuro Funato, Dai Yanagihara, Yamato Sato, Soichiro Fujiki, Shinya Aoi, and Kazuo Tsuchiya.
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego, USA.
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of the intersegmental coordination of standing rat.2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Funato, Yota Sato, Dai Yanagihara, Yamato Sato, Soichiro Fujiki, Shinya Aoi, Kazuo Tsuchiya.
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Embodied-Brain Systems Science
    • 発表場所
      東京大学, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi