• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

あがりが巧みな運動に与える影響―情動と運動学習の接点―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26750245
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

吉江 路子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (00722175)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード感情 / 運動スキル
研究成果の概要

音楽の公演等,他者から評価される場面において「あがり」が生じ,練習で獲得してきた運動スキルが一時的に低下することがある。本研究では,こうした運動スキル低下の主要因の一つと考えられる「あがりによる発揮力増加」の背後にある脳内機構を検討した。脳機能イメージングデータを解析した結果,「行為観察ネットワーク」と呼ばれる脳内ネットワークの乖離的活動パタンが,あがりによる発揮力増加を媒介していることが示された。他者から評価される場面において,自分の意図と他者の意図との間に不調和が知覚されると,本ネットワークの乖離が生じ,運動の遂行を阻害する可能性が示唆された。

自由記述の分野

認知神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi