研究課題/領域番号 |
26750249
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
檜皮 貴子 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 講師 (50463948)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 投能力 / ひねる運動 / 紙鉄砲 / 体つくり運動 / 運動教材 / 多様な動きをつくる運動 / 体ほぐしの運動 |
研究実績の概要 |
平成28年度においては、以下の研究を行った。 「体つくり運動における児童の投能力向上を目指した運動教材に関する研究ーひねり動作に着目して」 この研究は、子どもたちの投能力の低下に着目して、体つくり運動領域の運動実践において、その問題の解決を試みたものである。特に、ひねる動作が投げる運動をより良くするためには重要という観点から、児童を対象にひねる動作を多様に経験させた。その運動指導においては、投球動作等の技術的な指導を行わず、ボール打ちや棒投げ、輪投げなどを運動遊びとして実施させた。さらに、ひねる動作をリズムカルに行うための「パンチング体操」も考案して指導した。これらの運動内容は、体つくり運動における、多様な動きをつくる運動や体ほぐしの運動の境界を明確に設けず、子どもたちの運動欲求を始点に考案、指導したものであった。その結果、児童の遠投距離に改善が認められ、考案したひねる運動教材が投擲距離の増大に寄与したものと考えられた。この結果より、子どもたちの運動指導においては、子どもたちの運動欲求を大切にした上で、伸ばしたい力に焦点を当て、指導者が運動を選択、指導することの重要性が示された。 次に、「紙鉄砲を活用した遠投指導に関する研究ー女子大学生を対象にー」 この研究も前述の研究と同様に、投能力に焦点を当てて行ったものである。教材を「紙鉄砲」に絞り、紙鉄砲で得られる運動アナロゴンが投動作に活用できるという仮説のもと検証を行った。被験者は大学生4名と少なかったため、統計的に有意な改善は認められなかったものの、4名中3名の者において、紙鉄砲経験後に投擲距離が増大した。さらに、内省調査より、「楽しい」や「紙鉄砲が鳴ると嬉しい」など、紙鉄砲運動に対する肯定的な意見が多く得られた。そのため、紙鉄砲の教材を子どもたちの投能力向上に活用できるものと推察された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度は、産前産後休暇のため、研究を約半年間中断した。 そのため、当初の計画通りには進めることができなかった。 しかしながら、研究期間を延長したため、今後は予定通りに研究成果をまとめる作業に入れるものと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
実験はすでに終了しているため、今後においては学会発表および研究論文として成果をまとめ、広く公開できるように努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度に産前産後休暇のため、研究を中断し、平成29年度4月に再開したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果を発表するための学会参加費、論文の投稿料、研究協力をしてくださる方々への謝礼に使用する予定である。
|