• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

体力つくりを配慮したゴール型教材の授業づくりに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26750252
研究機関金沢医科大学

研究代表者

津田 龍佑  金沢医科大学, 一般教育機構, 講師 (80466648)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード体力づくり / 球技 / ゴール型教材
研究実績の概要

【研究課題2】体力づくりを意図したゴール型教材の授業効果の検証
2-1 バスケットボールの場合
球技のゴール型教材・バスケットボールに焦点を当て,体力づくりを意図したバスケットボールにおける授業効果を検討することを目的とした.そのために,石川県下のU中学校に在籍する1年生男子生徒17名を対象にして,8時間の授業を実施した.単元前後にスキルテスト,体力テストを行わせた.また,毎回の授業後に技術面,体力面,心理面に関する質問紙調査を,単元終了後に「技能」「態度」「知識,思考・判断」に関する質問紙調査を実施した.その結果,体力づくりを意図したバスケットボール授業により,技能面に対する効果は認められなかったものの,体力づくりに対する効果は認められた.
2-2 ハンドボールの場合
球技のゴール型教材・ハンドボールに焦点を当て,体力づくりを意図したハンドボールにおける授業効果を検討することを目的とした.そのために,広島県下のM中学校に在籍する1年生男子生徒21名を対象にして,8時間の授業を実施した.単元前後にスキルテスト,体力テストを行わせた.また,毎回の授業後に技術面,体力面,心理面に関する質問紙調査を,単元終了後に「技能」「態度」「知識,思考・判断」に関する質問紙調査を実施した.その結果,体力づくりを意図したハンドボール授業により,技能面に対する効果は認められなかったものの,体力づくりに対する効果は認められた.
以上から,ゴール型教材のバスケットボール,ハンドボールにおいて,ゲームの条件を工夫することにより体力づくりからみた負荷特性は異なること,また,体力づくりを意図してミニゲームを中心とした授業を展開することにより体力づくりに対する成果が得られる可能性が明らかになった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 体力づくりを意図したハンドボールにおける授業効果の検証:中学校1年生男子生徒を対象にして2016

    • 著者名/発表者名
      津田龍佑,川口諒,齊藤一彦
    • 学会等名
      日本ハンドボール学会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス(東京都葛飾区)
    • 年月日
      2016-02-27 – 2016-02-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi