• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

市民参加型スポーツのエスノグラフィー:社会的承認を獲得するスポーツ組織の諸要素

研究課題

研究課題/領域番号 26750285
研究機関作新学院大学

研究代表者

関根 正敏  作新学院大学, 経営学部, 講師 (60638956)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域スポーツ / コミュニティ / 総合型地域スポーツクラブ / 住民組織
研究実績の概要

本研究では、市民スポーツの実態についてフィールドワークに基づきながら明らかにし、スポーツ組織が地域社会で社会的承認を獲得するための諸要素を検討することを目的とする。非営利組織(NPO)がいかに社会から認められるのかという問題については、近年の非営利組織研究における重要テーマの一つであり、スポーツの領域でも敷衍すべき検討課題である。我が国では行政当局が主導する形で全国に「総合型地域スポーツクラブ」という非営利組織(住民組織)が設置されてきたが、そうした諸組織はいかに社会的承認を得ていくのだろうか、そのプロセスの実態を明らかにすることを目指している。
研究プロジェクトの3年目にあたる本年度には、対象事例となる地域社会の住民組織やスポーツ組織の活動経緯を整理しながら、総合型地域スポーツクラブの組織化プロセスに関するデータを収集した。まず、先行研究における知見を整理するとともに、既存の調査で収集してきたデータを再分析した。さらにそこで不十分なデータを洗い出しながら、新たな調査活動を進めた。その結果として、事例地域で実施されてきた住民組織の活動のプロセスついて幅広い視点から情報を収集し、最終年度で成果を取りまとめる際に活用可能なデータを構築することができたことは、本年度の大きな成果である。
また、本年度においては、本研究の成果に基づきながら「地域スポーツとコミュニティ」について、初学者や一般の読者に向けたテキストを執筆することができた(分担執筆)。こうした執筆を通じて、地域スポーツ政策の実情と課題を広く発信することができたことも、本年度の成果の一つといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、住民組織を対象としたリサーチ活動を進めることができ、最終年度における分析で活用可能なデータを収集できたため。

今後の研究の推進方策

最終年度には、本研究で蓄積してきた実証的データに最終的な分析を加え、成果として取りまとめる。

次年度使用額が生じた理由

予定より少ない回数の調査活動しか実施しなかったため、繰り越しが生じた。

次年度使用額の使用計画

最終年度において、旅費として活用する(学会報告用・調査用)。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 柳沢和雄・清水紀宏・中西純司編著『よくわかるスポーツマネジメント』2017

    • 著者名/発表者名
      関根正敏
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi